• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

信託法理論から見た知的財産信託に関する多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関筑波大学

研究代表者

星野 豊  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (70312791)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード知財信託 / 信託法理論 / 知財の価値 / 債権信託 / 発明者の法的地位 / 信託財産の価値 / 知的財産の経済的評価 / 信託の特徴 / 知的財産 / 知財の法的価値評価 / 日英米比較
研究概要

本研究は、知的財産信託に関して、専ら信託法理論からの分析検討を試みることにより、知的財産信託の特徴を明らかにするものである。研究の結果、知的財産信託には、従来考えられていた他の信託と比較した場合の異質性は理論的には見当たらず、むしろ債権信託等との連続性が強く認められる。なお、この観点は、従来の実務では考えられてこなかった、発明者を受託者とする新たな法律構成の可能性をも示しており、今後の研究のさらなる発展が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 知財信託における発明者の地位2008

    • 著者名/発表者名
      星野豊
    • 雑誌名

      筑波法政 44号

      ページ: 85-101

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知財信託における発明者の地位2008

    • 著者名/発表者名
      星野 豊
    • 雑誌名

      筑波法政(筑波大学) 44(号)

      ページ: 85-101

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 知的財産の法的価値算定に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      星野豊
    • 学会等名
      日本知財学会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 知財信託と債権信託の連続性2008

    • 著者名/発表者名
      星野豊
    • 学会等名
      日本知財学会
    • 発表場所
      日本大学怯学部・経済学部
    • 年月日
      2008-06-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 知財信託と債権信託の連続性2008

    • 著者名/発表者名
      星野豊
    • 学会等名
      日本知財学会
    • 発表場所
      日本大学法学部・経済学部
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi