• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岸信介日記と関係史料による戦後政治の歴史的分析

研究課題

研究課題/領域番号 19530093
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関東北大学

研究代表者

牧原 出  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00238891)

研究分担者 原 彬久  東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (60129096)
天川 晃  放送大学, 教養学部, 教授 (10009813)
御厨 貴  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00092338)
宮城 大蔵  政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (50350294)
伊藤 正次  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (40347258)
村井 良太  駒澤大学, 法学部, 准教授 (70365534)
五百旗頭 薫  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (40282537)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード岸信介 / 日本政治 / 1970年代 / 自由民主党 / 田中角栄 / 二大政党制 / 最高顧問会議 / 全方位平和外交 / 小選挙区制 / 田布施町郷土館 / 戦後政治 / 吉田茂 / 派閥政治
研究概要

本研究では、第1に山口県田布施町郷土館が所蔵する岸信介関係資料のうち、日記、手帳、書簡を整理し、戦後とりわけ1960年代の岸の行動を追跡した。第2に、これらの資料と、既公開の日記やオーラル・ヒストリー記録を用いて、1960年代以降を政治史の対象として分析した。第3に、その際の焦点に、岸の政党構想・国家構想と、1982年の岸の自民党最高顧問就任を選び、その意義を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『司法権の民主化』と『裁判官等質論』2008

    • 著者名/発表者名
      牧原出
    • 雑誌名

      法学 第72巻第3号

      ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「司法権の民主化」と「裁判官等質論」2008

    • 著者名/発表者名
      牧原出
    • 雑誌名

      法学 第72巻第3号

      ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 官邸主導と安倍内閣2008

    • 著者名/発表者名
      牧原出
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2008-06-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [図書] 表象の戦後人物誌2008

    • 著者名/発表者名
      御厨貴
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      千倉書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [図書] 現代史を語る9鈴木九萬2008

    • 著者名/発表者名
      天川晃
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      現代史料出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [備考] デヴィ・スカルノ・インタビュー(聞き手 : 原彬久・御厨貴・宮城大蔵・牧原出「東大で語った愛と革命の半生」『文藝春秋』2009年4月号、316-326頁)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi