研究課題/領域番号 |
19530101
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
北住 炯一 愛知学院大学, 総合政策学部, 教授 (20100901)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ドイツ / 連邦制 / 占領軍政府 / 州首相 / ロンドン会議 / フランクフルト文書 / ヘーレンキムゼー憲法会議 / 議会評議会 / 基本法 / 占領 / アデナウアー / 社会民主党 / キリスト教民主同盟・キリスト教社会同盟 / 連邦主義 / キリスト教民主同盟 / キリスト教社会同盟 / 国家形成 |
研究概要 |
ドイツの戦後連邦制は1949年の基本法の制定によって形成され、その基本的特質は基本法の中に制度化された。本研究は、第一に、ドイツ連邦制がいかなる理念と考え方でもって構築されたかに関して言説分析を行い、第二に、占領軍政府と州首相の連邦制建設をめぐる対立・妥協のプロセスを1948年8月のヘーレンキムゼー憲法会議の時点まで明らかにした。
|