• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦終焉後の新国際秩序形成と小国ラトヴィヤの研究-1920年代との比較研究から-

研究課題

研究課題/領域番号 19530137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関昭和女子大学

研究代表者

志摩 園子  昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (80192607)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード小国 / 国民国家 / 1920年代 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / ラトヴィヤ / ドイツ / フィンランド / アメリカ / イギリス / ラトヴィヤ:ドイツ:フィンランド:アメリカ:イギリス / 秩序形成 / 冷戦後 / 国家成立 / 民族 / バルト地域 / 国際関係史 / ヨーロッパ / 国際秩序
研究概要

小国ラトヴィヤの成立史を通して、冷戦終焉後に、ラトヴィヤがどのように新しい国際秩序の形成にかかわろうとしたかを明らかにした。特に、1990年代、「ラトヴィヤ国家」と「ラトヴィヤ国民」を目指す新たな歴史像が、なぜ、創られているかを国家成立の研究史を通じて示した。複雑な国際環境の中で、独立にしか主体性を見出せなかったラトヴィヤ国家の成立そのものが脆弱であったことにその理由を見つけることができる。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ラトヴィヤをめぐるナショナル・ヒストリーの展開-ラトヴィヤ共和国の成立をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      志摩園子
    • 雑誌名

      学苑人間社会学部紀要(昭和女子大学) 808号

    • NAID

      110007054770

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラトヴィヤでの歴史の見直しと社会統合-歴史教科書からの考察2008

    • 著者名/発表者名
      志摩園子
    • 雑誌名

      EU拡大後のエストニア・ラトヴィアにおける国家統合と複合民族社会形成に関する研究(京都大学経済研究所) No.0806

      ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Japanas-Latvijas attiecibas starp diviem pasaules kariem2008

    • 著者名/発表者名
      Sonoko Shima
    • 雑誌名

      Latvijas Kara Muzeja Gadagramata IX

      ページ: 76-87

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ラトヴィヤでの歴史の見直しと社会統合-歴史教科書からの考察2008

    • 著者名/発表者名
      志摩 園子
    • 雑誌名

      EU拡大後のエストニア・ラトヴィアにおける国家統合と複合民族社会形成に関する研究

      ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ラトヴィヤをめぐるナショナル・ヒストリーの展開-ラトヴィヤ共和国の成立をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      志摩 園子
    • 雑誌名

      『人間社会学部紀要・学苑 808号(2月号)

      ページ: 1-15

    • NAID

      110007054770

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Development of a History of the Nation in Latvia-Focusing on the formation of the Latvian Republic2009

    • 著者名/発表者名
      Sonoko Shima
    • 学会等名
      8. Baltic Studies Conference in Europe at Vytautas Magnus University
    • 発表場所
      Kaunas, Lithuania
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ラトヴィアと経済危機2009

    • 著者名/発表者名
      志摩園子
    • 学会等名
      2009年度ロシア・東欧学会全体会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Development of a History of the Nation in Latvia -Focusing on the formation of the Latvian Republic2009

    • 著者名/発表者名
      志摩園子
    • 学会等名
      Baltic Studies Conference at Vytautas Magnus University
    • 発表場所
      Kaunas, Lithuania
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ラトヴィアと経済危機2009

    • 著者名/発表者名
      志摩園子
    • 学会等名
      2009年度ロシア・東欧学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Making of Latvia as a Nation State- in comparison with Japan building a Modern State modeled on the West-2007

    • 著者名/発表者名
      Sonoko Shima
    • 学会等名
      7. Baltische Studienkonferenz in Europa、Nord-Ost Institut
    • 発表場所
      Luneburg, Germany
    • 年月日
      2007-06-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Making of Latvia as a Nation State-in comparison with Japan building a Modern State modeled on the West2007

    • 著者名/発表者名
      志摩 園子
    • 学会等名
      7.Baltische Studienkonferenz in Europa
    • 発表場所
      Nord-Ost Institut,Luneburg,Germany
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『EUとロシアの域際交流-バルト海広域圏の挑戦-』第10章 環バルト海ネットワークの形成2009

    • 著者名/発表者名
      蓮見雄(編)
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi