研究課題/領域番号 |
19530158
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
理論経済学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
グレーヴァ 香子 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (10219040)
|
研究分担者 |
藤原 正寛 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40114988)
鈴木 伸枝 駒澤大学, 経済学部, 講師 (90365536)
|
研究協力者 |
藤原 正寛 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40114988)
鈴木 伸枝 駒澤大学, 経済学部, 講師 (90365536)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | ミクロ経済学 / ゲーム理論 / 進化ゲーム / 囚人のジレンマ / 情報 / 信念 / 限定合理性 / 社会規範 / 自発的繰り返しゲーム |
研究概要 |
本研究では、伝統的なゲーム理論では考察できなかったプレイヤーの戦略的参入・退出を、自発的にゲームを繰り返すオプションを入れたモデルとして定式化し、情報の増加が信頼や社会規範の成立を促すということと、相手の今後の戦略について社会的信念が形成、継承されていく場合、新たな均衡があることを示した。これにより、既存の進化ゲームの枠組みを拡張したという理論的貢献と、グローバル社会における信頼形成問題についての政策的含意が得られた。
|