研究課題/領域番号 |
19530168
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済学説・経済思想
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
御崎 加代子 滋賀大学, 経済学部, 教授 (90242362)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 経済学士 / 経済学史 / ワルラス / 経済思想 / 一般均衡理論 / 国際情報交換 / フランス:スイス |
研究概要 |
本研究では、レオン・ワルラスの一般均衡理論の先駆者とされるA.N.イスナールの主著『富論』(1781)を主に取り組み、従来指摘されてきた、ワルラスの主著『純粋経済学要論』との理論的類似性のみを注目するのではなく、その歴史的背景、政策的意図などを改めて検証することによって、社会ヴィジョンにおけるワルラスとイスナールとの決定的違いを明らかにした。これにより一般均衡理論の思想的起源に知らざる一側面を示すことができ,ワルラス経済学の思想的意義はより明確になった。
|