研究課題/領域番号 |
19530259
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
山口 薫 同志社大学, 大学院・ビジネス研究科, 教授 (90108415)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | システムダイナミックス / 会計システムダイナミックス / マクロ経済モデル / オープンマクロ経済 / 2国間閉鎖経済 / 貿易・資本移動 / シミュレーション / MacroDynamics / 信用収縮 / マクロモデリング / 為替レートの決定 / 国際収支 / 国際資本移動 |
研究概要 |
2007年度は、為替レートの決定や資本移動の動きをシミュレーション出来る基礎的なモデルを完成させ、7月に米国のボストンで開催された第25回SD国際会議で、"Balance of Payments and Foreign Exchange Dynamics--SD Macroeconomic Modeling 4"というテーマで研究報告を行った。 2008年度はこうして完成した基礎的な国際経済モデルをもとに、2つの閉鎖マクロ経済を合体させる作業に取りかかった。変数がいっきに倍増して800個以上に増加し、複雑なモデルを組む作業に追われたが、何とか夏までに概ね完成させ、7月にギリシャのアテネで開催された第26回SD国際会議で、"Open Macroeconomies as A Closed System -SD Macroeconomic Modeling Completed"というテーマで研究報告した。その後、モデルの改良に着手し、現在に至っている。
|