研究課題/領域番号 |
19530260
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
岡本 由美子 同志社大学, 政策学部, 教授 (00273805)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | イノベーション / ベンチャー企業 / クラスター理論 / 空間経済学 / サイエンス型式産業 / バイオテクノロジー / バイオ産業 / バイオクラスター / クラスター政策 / サイエンス型産業 / ベンチャー・キャピタル |
研究概要 |
21世紀に入り、世界各国で知的・産業クラスター政策が推し進められた。大学から民間への技術移転促進と地域活性化政策とが一体となって、アジアでは日本やシンガポールで実施された。日本においては企業の技術開発の自前主義が依然強い一方、基礎・応用研究については海外を含めて幅広くネットワークを形成しているため、狭い地理的空間内である特定の大学を中心に据えた知的・産業クラスター政策は産業発展のためには逆効果となる可能性が明らかとなった。
|