• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域経済の活性化と地域金融機関の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19530286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関専修大学

研究代表者

小藤 康夫  専修大学, 商学部, 教授 (60142832)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード中小企業金融 / リレーションシップバンキング / クレジット・スコアリング / リーマンショック / サブプライムローン / 金融の証券化 / 金融システム / 世界経済危機 / 貸し渋り / 貸し剥がし / 中小企業等円滑化法 / 地域金融機関 / アクションプログラム / 目利き / 新金融機能強化法 / 地域企業金融機関 / 金融庁 / 世界的経済危機 / システムダイナミックモデル / 公的資金注入 / リレバン / トラバン / 大手銀行 / 金融技術 / 貸倒リスク / リレバン効果 / 目利き機能 / 景気回復効果 / 日経平均株価 / 含み益
研究概要

中小企業の経営を理解するのは難しい。そのため、中小企業を主要な取引相手とする地域金融機関はリレーションシップバンキングの手法を積極的に取り入れている。これにより地域経済の活性化に役立っている。だが、中小企業金融は地域金融機関だけでなく、大手銀行も可能である。クレジット・スコアリングなど新しい中小企業金融は大手銀行にも浸透し得る可能性が高い。また、中小企業金融円滑化法等のような無理な貸出は地域金融機関であれ、大手銀行であれ、財務力そのものを弱め、長期的には中小企業への融資を縮小させる恐れがある。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 学会発表 (2件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中小企業等金融円滑化法が金融機関と日本経済に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      専修商学論集 第92号

      ページ: 5-16

    • NAID

      120006792459

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中小企業等金融円滑化法が金融機関と日本経済に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      専修商学論集

      巻: 92号 ページ: 1-30

    • NAID

      120006792459

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界経済危機の本質---サブプライムローン問題が米国と日本に及ぼした影響---2010

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      専修商学論集 第91号

      ページ: 1-16

    • NAID

      120006792453

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世界経済危機の本質---サブプライムローン問題が米国と日本に及ぼした影響---2010

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      専修商学論集

      巻: 91号 ページ: 1-16

    • NAID

      120006792453

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 大和生命の経営破綻と生保の株式会社化2010

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      生命保険論集

      巻: 172号 ページ: 1-24

    • NAID

      40017323955

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 金融機関の公的資金注入は信用収縮を回避できるか2009

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      商学論集 第90号

      ページ: 37-51

    • NAID

      120006792450

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 新しい中小企業金融と押しのけ効果2009

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      商学研究所報 第41巻第1号

      ページ: 1-23

    • NAID

      120006792958

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 新しい中小企業金融と押しのけ効果2009

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      商学研究所報 41

      ページ: 1-23

    • NAID

      120006792958

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 再編を予感させる厳しい内容の生保決算2009

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      共済と保険 50

      ページ: 16-22

    • NAID

      40016729127

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 私立大学の資産運用と仕組み債2009

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      専修商学論集 89号

      ページ: 93-101

    • NAID

      120006792447

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 金融機関の公的資金注入は信用収縮を回避できるか2009

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      専修商学論集 90号

      ページ: 37-51

    • NAID

      120006792450

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学経営の構造と機能2009

    • 著者名/発表者名
      小藤 康夫
    • 雑誌名

      研究報告(成城大学経済研究所) 第50号

      ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 金融庁によるリレバン政策の有効性2008

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      専修大学都市政策研究センター論文集(専修大学大学院社会知性開発研究センター) 第4号

      ページ: 149-165

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 金融庁によるリレバン政策の有効性2008

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 雑誌名

      専修大学都市政策研究センター論文集 第4号

      ページ: 149-165

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 保険商品の銀行窓販と拡張メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      小藤 康夫
    • 雑誌名

      保険学雑誌 第600号

      ページ: 247-262

    • NAID

      130001015154

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学経営と規模の優位性2008

    • 著者名/発表者名
      小藤 康夫
    • 雑誌名

      商学研究所報 第40巻第1号

      ページ: 1-41

    • NAID

      120006792953

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 生保経営のフレームワーク---生保会社の企業価値を形成する4つの原動力---2008

    • 著者名/発表者名
      小藤 康夫
    • 雑誌名

      共済と保険 第50巻第7号

      ページ: 16-22

    • NAID

      40016126398

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 金融庁によるリレバン政策の有効性2008

    • 著者名/発表者名
      小藤 康夫
    • 雑誌名

      『都市政策研究センター年報』(専修大学大学院社会知性開発研究センター) 第4号

      ページ: 149-165

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 私立大学と国立大学の経営比較と会計情報のパラドックス2007

    • 著者名/発表者名
      小藤 康夫
    • 雑誌名

      『商学研究所報』(専修大学商学研究所) 第39巻第1号

      ページ: 1-24

    • NAID

      120006792947

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 生保商品と金融商品の競合をうながす最:近の動き-銀行窓販の全面解禁と年金化の浸透2007

    • 著者名/発表者名
      小藤 康夫
    • 雑誌名

      共済と保険 第49巻第7号

      ページ: 16-23

    • NAID

      40015555339

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リレーションシップバンキングの本質と波及経路2007

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 学会等名
      JSD研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 私立大学と国立大学の経営比較と会計情報のパラドックス2007

    • 著者名/発表者名
      小藤 康夫
    • 学会等名
      日本金融学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 世界経済危機下の資産運用行動2011

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      税務経理協会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [図書] 中小企業金融の新展開2009

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      税務経理協会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [図書] 決算から見た生保業界の変貌2009

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      税務経理協会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [図書] 大学経営の本質と財務分析2009

    • 著者名/発表者名
      小藤康夫
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      八千代出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 中小企業金融の新展開2009

    • 著者名/発表者名
      小藤 康夫
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      税務経理協会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.maebasi.com./senshu/kofuji_seminar/pc/index.php

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi