研究課題/領域番号 |
19530301
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田中 洋子 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (90202176)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ドイツ / ホワイトカラー / 大企業 / キャリア / 学歴 / ダイムラー / クルップ / 企業 / 職員 / 職業教育 / トップ・マネジメント / OL |
研究概要 |
ダイムラー社、クルップ社(現テュッセンクルップ)というドイツを代表する大企業をケース・スタディとして取り上げ、企業歴史文書館に所蔵された一次資料を分析することにより、ドイツ企業が大企業へと発展する過程において、いつ頃いかにしてホワイトカラー職員層を生み出し、企業の技術系・商業系・管理系の担い手を養成ないし調達してきたかについて、職業教育・学歴・キャリア形成の点から明らかにした.
|