• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ社会的市場経済における「社会的安全と経済的自由の結合」の様相

研究課題

研究課題/領域番号 19530304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関札幌大学

研究代表者

石井 聡  札幌大学, 経済学部, 准教授 (20432213)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードドイツ / 社会的市場経済 / 閉店時間法 / 経済史 / 西洋史
研究概要

ドイツにおける閉店規制は、20世紀前半には小売業従業員の労働時間保護が目的であったが、第二次大戦後1956年に制定された閉店時間法の関連議論を追ってみると、従業員保護もさることながら、新たな論点として重視されたのが、競争中立性という観点であった。これは、小企業と大企業の平等な競争条件を作り上げるという秩序政策的な考えから出されたもので、市場が十全に機能するための秩序を作り上げるという戦後西ドイツ社会的市場経済の政策目標とも関連性を持つものであった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 計画経済システムにおける計画作成と達成度評価の現実-建国初期東ドイツ造船業を例にして-2008

    • 著者名/発表者名
      石井聡
    • 雑誌名

      地域と経済 第5号

      ページ: 33-42

    • NAID

      110007043682

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 計画経済システムにおける計画作成と達成度評価の現実-建国初期東ドイツ造船業を例にして-2008

    • 著者名/発表者名
      石井 聡
    • 雑誌名

      地域と経済 5

      ページ: 33-42

    • NAID

      110007043682

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 東ドイツにおける工業労働者の「社会的結合」2007

    • 著者名/発表者名
      石井聡
    • 雑誌名

      歴史学研究 833号

      ページ: 143-151

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東ドイツにおける工業労働者の「社会的結合」2007

    • 著者名/発表者名
      石井 聡
    • 雑誌名

      歴史学研究 833

      ページ: 143-151

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ「社会的市場経済」と閉店時間法2009

    • 著者名/発表者名
      石井聡
    • 学会等名
      経営史学会・社会経済史学会(北海道部会合同部会)
    • 発表場所
      札幌大学
    • 年月日
      2009-03-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [図書] ドイツ文化史入門2009

    • 著者名/発表者名
      石井聡
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ドイツ文化史入門2009

    • 著者名/発表者名
      石井聡(共著の一部を担当)(掲載確定)
    • 出版者
      昭和堂(近刊のため未定)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi