• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄道建設期ドイツ語圏における新技術・制度の社会的受容の分析

研究課題

研究課題/領域番号 19530307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関大阪大学

研究代表者

ばん澤 歩 ([バン]澤 歩 / 〓澤 歩)  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (90238238)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード経済史 / 西洋史 / 鉄道史 / 鉄道業 / ドイツ / 工業化 / 技術 / 制度
研究概要

本研究においては19世紀ドイツ語圏における鉄道業の成立を技術導入と制度・組織的対応に着目して実証的に分析した。具体的には、(1)1840年代ドイツ語圏諸国の鉄道経営の実態の解明;同時代文献における論評と会計的なデータの比較により、鉄道建設期の鉄道企業の経営状況は路線建設工事の負担に規定されていたことを明らかにし、路線建設における技術的問題の比重の高さを明らかにした。(2)新技術の選択的な導入の実態を、社会制度的環境との相互関連上の文脈上に解明;事例として、1830年代末から40年代初頭におけるベルリン・フランクフルト鉄道の路線工事の経緯を米国で経験を積んだ技術者C.F.Zimpelの活動を中心に観察し、官僚制的な装置によって外挿された技術体系が企業による技術の自由な選択に制限を与えたことを明らかにし、社会的な非効率の存在の可能性を示唆した。また、(3)19世紀後半における鉄道国有化の制度的基盤の観察;「ライヒ」単位での国有化・一元化にむけた官僚制的組織である帝国鉄道庁(Reichseisenbahnamt)が所期の目的を果たせなかった経緯を多面的に明らかにするため、一例として帝国鉄道庁と対抗的であったドイツ鉄道管理協会の国際鉄道会議不参加という事件をとりあげるなど、考察を進めた。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 19世紀ドイツ・プロイセンにおける鉄道技術者の挫折:ベルリン・フランクフルト鉄道建設におけるC.F.ツィムペル2011

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 雑誌名

      企業家研究 (公刊決定済)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀ドイツ・プロイセンにおける鉄道技術者の挫折:ベルリン・フランクフルト鉄道建設におけるC.F.ツィムペル2011

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 雑誌名

      企業家研究

      巻: 8(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鉄道と道路の政治経済学-タイの交通政策と商品流通 1935-1975年(書評 柿崎一郎)2010

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 48巻1号 ページ: 98-101

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の鉄道構想(近代日本の社会と交通 3)(書評 老川慶喜)日本経済評論社、2008年2010

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 雑誌名

      鉄道史学

      巻: 45巻2号 ページ: 92-94

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      阿部武司・中村尚史編, [バン]澤歩
    • 雑誌名

      産業革命と企業経営1882~1914 (うち「欧米における近代企業の成立」を執筆)(ミネルヴァ書房)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 1840年代ドイツ語圏諸国の鉄道建設における経営上の諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 雑誌名

      大阪大学経済学 第59巻

      ページ: 298-319

    • NAID

      120005353718

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 1840年代ドイツ語圏諸国の鉄道建設における経営上の諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      [バン]澤歩
    • 雑誌名

      大阪大学経済学 第59巻

      ページ: 298-308

    • NAID

      120005353718

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] プロイセン鉄道技術導入における制度の問題2009

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 学会等名
      数量経済史研究会
    • 発表場所
      国際高等研究所
    • 年月日
      2009-09-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] プロイセン鉄道技術導入における制度の問題2009

    • 著者名/発表者名
      [バン]澤歩
    • 学会等名
      数量経済史研究会
    • 発表場所
      国際高等研究所 (京都府)
    • 年月日
      2009-09-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Origins ofthe Employment System in the PrussianState Railways ;On the Relations of theBureaucratic Rules to the Establishment ofthe Internal Labor Markets in Germany ofthe 19th Century2009

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩(BANZAWA AYUMU)
    • 学会等名
      ¢制度と組織の経済学£研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-01-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 技術形成からみた19世紀ドイツ鉄道業; 「制度の不利益」をめぐる2つのアネクドーテ2008

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 学会等名
      アジア国際経済史研究会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2008-09-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 技術形成からみた19世紀ドイツ鉄道業 ;「制度の不利益」をめぐる2つのアネクドーテ2008

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 学会等名
      アジア国際経済史研究会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2008-09-29
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 技術形成からみた19世紀ドイツ鉄道業 ; 「制度の不利益」をめぐる2つのアネクドーテ2008

    • 著者名/発表者名
      ?澤 歩
    • 学会等名
      アジア国際経済史研究会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2008-09-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀後半ドイツ鉄道業の展開~技術と知識の社会的受容をめぐる一考察~2008

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 学会等名
      日本経済史研究所第51回経済史研究会
    • 発表場所
      大阪経済大学・日本経済史研究所
    • 年月日
      2008-04-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 19世紀後半ドイツ鉄道業の展開~技術と知識の社会的受容をめぐる一考察~2008

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 学会等名
      日本経済史研究所 第51回経済史研究会
    • 発表場所
      大阪経済大学・日本経済史研究所
    • 年月日
      2008-04-12
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 19世紀後半ドイツ鉄道業の展開〜技術と知識の社会的受容をめぐる一考察〜2008

    • 著者名/発表者名
      ?澤 歩
    • 学会等名
      日本経済史研究所 第51回経済史研究会
    • 発表場所
      大阪経済大学 日本経済史研究所
    • 年月日
      2008-04-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Comment on"Shareholder Value Mining: WealthEffects of Takeovers in German Coal Mining, 1896-1913" by Thorsten Lvbbers2008

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩(BANZAWA AYUMU)
    • 学会等名
      International Conference on BusinessHistory (ex. Fuji-Conference)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-01-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ドイツ経済史研究におけるクリオメトリックス:展開と課題2007

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 学会等名
      国際高等研究所・宮本フェロー研究会「数量経済史研究会」
    • 発表場所
      国際高等研究所
    • 年月日
      2007-08-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ経済史研究におけるクリオメトリックス : 展開と課題2007

    • 著者名/発表者名
      〓澤歩
    • 学会等名
      国際高等研究所・宮本フェロー研究会「数量経済史研究会」
    • 発表場所
      国際高等研究所
    • 年月日
      2007-08-28
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] ミネルヴァ書房2010

    • 著者名/発表者名
      阿部武司、中村尚史、〓澤歩、他
    • 出版者
      産業革命と企業経営(1882-1914(うち¢欧米における近代企業の成立£を執筆))
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 西洋経済史2010

    • 著者名/発表者名
      奥西孝至・〓澤歩・堀田隆司・山本千映
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 産業革命と企業経営, うち「欧米における近代企業の成立」を執筆2010

    • 著者名/発表者名
      阿部武司, 中村尚史, 〓澤歩, 他
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 西洋経済史(全頁について共著(但pp.i-ix、65-111、168-209、229-242、316-324 を主に担当執筆))

    • 著者名/発表者名
      奥西孝至、〓澤歩、堀田隆司、山本千映
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi