研究課題/領域番号 |
19530358
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
石井 晴夫 東洋大学, 経営学部, 教授 (30212822)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 公益事業経営 / 料金制度改革 / 情報技術 / ビジネスモデル / 情報と技術 / 顧客満足度の向上 / 規制緩和 / 新料金メニュー / 市場競争の激化 / 技術革新の進展 / 産業構造の変化 |
研究概要 |
本研究では、各種の公益事業の中でも特に料金面において特徴的・革新的な取り組みが進められている鉄道事業、航空輸送事業、高速道路事業、ガス事業、水道事業、情報通信事業の6つの公益事業を取り上げ、それぞれの事業分野における料金体系の「変化の度合い」と「進化の過程」について、規制改革や技術革新の進展、需要構造の変化等を踏まえながら多面的な分析を行った。その上で、新しい料金制度・料金体系の構築とその導入、そして普及に向けての実現可能性と今後の課題や展望などについて考察を行った。
|