研究課題/領域番号 |
19530363
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
並木 伸晃 立教大学, 経営学部, 教授 (70303104)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | ミッション・ステートメント / 多角化戦略 / 企業業績 / ビジョン |
研究概要 |
企業ビジョン(ミッション)・ステートメントにはドメイン定義(企業がどの事業に集中してゆくべきか)が殆ど記されていなかった。これは日米企業に共通していることだった。ビジョン・ステートメントと企業業績は、非常に弱い関係があった。また、日本企業はビジョン・ステートメントを従業員達への社訓として用いているのが多いと判明した。その反面、米国企業はビジョン・ステートメントを外部ステークホルダー(株主等)への発信媒体として用いていた。
|