研究課題/領域番号 |
19530446
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 国立大学法人琉球大学 |
研究代表者 |
野入 直美 国立大学法人琉球大学, 法文学部, 准教授 (90264465)
|
研究分担者 |
高畑 幸 広島国際学院大学, 現代社会学部, 准教授 (50382007)
伊藤 泰郎 広島国際学院大学, 現代社会学部, 准教授 (80281765)
山本 かほり 愛知県立大学, 文学部, 准教授 (30295571)
山本 薫子 首都大学, 東京・都市環境学部, 准教授 (70335777)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 軍隊 / 基地 / アメラジアン / 基地雇用員 / 韓国 / フィリピン人労働者 / 岩国 / 歓楽街 / マイノリティ / 国際結婚 / 沖縄 |
研究概要 |
本研究では、軍隊の駐留がマイノリティ層にどのような影響を及ぼしているのかを考察した。歴史学を中心に、軍事都市の類型化、人口動態、自治体財政についての先行研究の到達点と課題を明らかにした。岩国市在住のアメラジアンとその家族のライフヒストリーの聞き取り調査を行い、「脱軍事化」という視座からの分析と、沖縄の事例との比較を行った。そして、韓国における米軍基地で働くフィリピン人労働者の調査を行い、日本との国際比較を行った。
|