• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化における「地域」概念の変容-フランスの周辺地域の文化活動を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 19530477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関恵泉女学園大学

研究代表者

定松 文  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 准教授 (40282892)

研究分担者 中力 えり  和光大学, 現代人間学部, 准教授 (50386520)
佐野 直子  名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 准教授 (30326160)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード地域研究 / フランス / 地域文化 / 地域言語 / 空間 / 越境性 / グローバリゼーション / 消費文化 / 社会学 / エスニシティ
研究概要

1990年代以降のフランスの「地域」概念の変容について、現地調査から3点を明らかにし、報告書にまとめた。(1)グローバル化する社会における「地域」(region)概念は統治者の支配する空間配置だけでなく、地域主体側が利用する「モノ」としての地域がある。(2)その概念の変化の契機となったのはヨーロッパ統合であり、「地域」文化活動主体が連動するような相互のつながりをもっている。(3)地域文化の資源化を可能にするのは「生産される差異」として地域文化を意識し、運動を継続する意思をもつ運動主体が必要である。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] Una lenga en chamin-l'usatge de l'occitan dins la Valadas Occitanas d'Italia2009

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      in La Voix Occitane-Actes du VIIIe Congres de l'Association International d'Etudes Occitanes (AIEO)(Presses Universitaires de Bordeaux) TomeII

      ページ: 965-980

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Una lenga en chamin-l'usatge de l'occitan dins la Valadas Occitanas d'Italia2009

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      La Voix Occitane-Actes du VIIIe Congres de l'Association International d'Etudes Occitanes, Presses Universitaires de Bordeaux II

      ページ: 965-980

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移民と言語-人は移動するという前提から言語と社会をとらえる2008

    • 著者名/発表者名
      定松文
    • 雑誌名

      ことばと社会(多言語社会研究会)(三元社) 11号

      ページ: 10-29

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語の『文法』-多言語社会における社会言語学研究2008

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      ことばと社会(多言語社会研究会)(三元社) 第10号

      ページ: 94-119

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語と権力への視座-ピエール・ブルデューの言語研究とその応用をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      定松文
    • 雑誌名

      ことばと社会(多言語社会研究会)(三元社) 第10号

      ページ: 159-174

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移民と言語--人は移動するという前提から言語と社会をとらえる2008

    • 著者名/発表者名
      定松 文
    • 雑誌名

      多言語社会研究会『ことばと社会』 11号

      ページ: 10-29

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quel ≪ enseignement bilingue ≫ en Alsace ?2007

    • 著者名/発表者名
      CHURIKI Eri
    • 雑誌名

      Nouveaux Cahiers d'Allemand 2007-no.4

      ページ: 369-388

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quel《enseignement bilingue》en Alsace ?2007

    • 著者名/発表者名
      CHURIKI Eri
    • 雑誌名

      Nouveaux Cahiers d'Allemand no.4

      ページ: 369-388

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 「コルシカ」、『地中海ヨーロッパ』2010

    • 著者名/発表者名
      定松文
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「新たな文脈の中での地域主義」『社会学事典』(日本社会学会社会学事典刊行委員会編)2010

    • 著者名/発表者名
      定松文
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「コルシカ」『地中海ヨーロッパ』2010

    • 著者名/発表者名
      定松文
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Una lenga en chamin/Una lingua in cammino/A language on the way/途上の言語2008

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 出版者
      Chambra d'oc
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] グローバル化する社会における主体としての『地域』『ヨーロッパにおける地域の多層化と変容』(宮島喬・若松邦弘・小森宏美編)2008

    • 著者名/発表者名
      定松文
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Una lenga en chamin/Una lingua in cammino/A language on the way/途上の言語2008

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      Chambra d'oc(Italia)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] フランスにはなぜマイノリティがいないのか-共和国の虚実『マイノリティとは何か-概念・政策・現状の比較社会学』(岩間暁子、ユ・ヒョヂョン編)2007

    • 著者名/発表者名
      中力えり
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 地域語と外国語の間-アルザスにおける『ドイツ語』の教育をめぐって『マイノリティとは何か-概念・政策・現状の比較社会学』(岩間暁子、ユ・ヒョヂョン編)2007

    • 著者名/発表者名
      中力えり
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「グローバル化する社会における主体としての『地域』」宮島喬・若松邦弘・小森宏美編『地域のヨーロッパー多層化・再編・再生』2007

    • 著者名/発表者名
      定松 文
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「フランスにはなぜマイノリティがいないのか-「共和国」の虚実」岩間暁子、ユ・ヒョヂョン編、『マイノリティとは何か-概念と政策の比較社会学』2007

    • 著者名/発表者名
      中力えり
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「地域語と外国語の間-アルザスにおける『ドイツ語』の教育をめぐって」岩間暁子、ユ・ヒョヂョン編、『マイノリティとは何か-概念と政策の比較社会学』2007

    • 著者名/発表者名
      中力えり
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi