• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管疾患患者のライフの再構成の過程とそれに影響する要因に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関聖徳大学

研究代表者

渡邉 敏惠 (楠永 敏惠)  聖徳大学, 人文学部, 准教授 (90363788)

研究分担者 大根 静香  聖徳大学, 人文学部, 准教授 (70341857)
連携研究者 上畑 鉄之丞  白梅学園短期大学, 非常勤講師 (60086535)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脳血管疾患 / 病いの経験 / 病みの軌跡 / 対処戦略 / ライフの再構成
研究概要

脳血管疾患患者は、発病から1年間に、「生命の維持」「日常生活動作の訓練」「退院後の生活の再建」「人生の再構成」という過程を経て、ライフを再構成していることが明らかとなった。この過程の進行には、病状の回復や周囲の人々からの支えが大きく影響していた。一方で、医学的には一定の身体機能に達しているとされる維持期にも、症状に悩んでいたり、人生の再構成に向けて苦闘していたりするなど、支援が必要な課題が示された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 脳卒中患者の発病後1年間の困難と支えに関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      楠永敏惠、大根静香
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 脳卒中患者の発病後1年間の困難と支えに関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      楠永敏恵
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-10-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 脳卒中患者の発病後1年間の苦痛・困難と支えに関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      楠永敏惠
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 脳卒中患者の発病後1年間の苦痛・困難と支えに関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      楠永敏恵
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      法政大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi