• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルコール依存症者の「語り」からみた回復過程の質的分析と自助グループの役割

研究課題

研究課題/領域番号 19530500
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

児島 亜紀子  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (40298401)

研究分担者 松田 博幸 (松田 薄幸)  大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授 (30288500)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードAA / 回復 / スピリチュアリティ / 変容 / ハイヤーパワー / 他者 / アルコール依存症
研究概要

本研究では、AA(アルコホーリクス・アノニマス)のメンバーが、飲まない生き方(ソブラエティ)を獲得する際、人格的変容がどのように生じたかに焦点づけ、検討を行った。その結果、以下の5つの点がメンバーの変容にあたっての重要な要素であると結論づけるに至った。すなわち、ミーティングに参加する動機づけを手に入れること、アルコール依存症者であることを自覚し続けること、他者から与えられたものを受け止めること、他者に向かうこと、懐疑を通してハイヤーパワーを信じることの5つである。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (16件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] ソーシャルワーク倫理におけるオルタナティヴ-2大規範から文脈、関係、他者に基礎づけられた倫理へ2010

    • 著者名/発表者名
      児島亜紀子
    • 雑誌名

      社会問題研究 第59巻

      ページ: 7-19

    • NAID

      120006720393

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ソーシャルワーカーはセルフヘルプ・グループから何を得ることができるか?:自己エスノグラフィの試み2010

    • 著者名/発表者名
      松田博幸
    • 雑誌名

      社会問題研究 第59巻

      ページ: 32-43

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク倫理におけるオルタナティヴ:2大規範から文脈、関係、他者に基礎づけられた倫理へ2010

    • 著者名/発表者名
      児島亜紀子
    • 雑誌名

      社会問題研究 59

      ページ: 7-19

    • NAID

      120006720393

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ソーシャルワーカーはセルフヘルプ・グループから何を得ることができるか?:自己エスノグラフィの試み2010

    • 著者名/発表者名
      松田博幸
    • 雑誌名

      社会問題研究 59

      ページ: 32-43

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 英国ポストモダンソーシャルワークにおける認識論的および倫理的課題をめぐって-ハウ論文の批判を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      児島亜紀子
    • 雑誌名

      社会問題研究 第58巻

      ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] セルフヘルプ・グループの原理に根ざした精神障害者ビジネスの展開:カナダ・オンタリオ州におけるオルタナティブ・ビジネスの現状2009

    • 著者名/発表者名
      松田博幸
    • 雑誌名

      社会問題研究 第58巻

      ページ: 185-193

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] セルフヘルプ・グループをめぐる『越境』:当事者同士の『つながり』の技法2009

    • 著者名/発表者名
      松田博幸
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究 第34巻第4号

      ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 英国ポストモダンソーシャルワークにおける認識論的および倫理的課題をめぐって--ハウ論文の批判を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      児島亜紀子
    • 雑誌名

      社会問題研究 第58巻

      ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] セルフヘルプ・グループをめぐる『越境』 : 当事者同士の『つながり』の技法2009

    • 著者名/発表者名
      松田博幸
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究 第34巻第4号

      ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] セルフヘルプ・グループの原理に根ざした精神障害者ビジネスの展開 : カナダ・オンタリオ州におけるオルタナティブ・ビジネスの現状2009

    • 著者名/発表者名
      松田博幸
    • 雑誌名

      社会問題研究 第58巻

      ページ: 185-193

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 主体性と他者性-他者に向けて開かれた援助のありようを探って2007

    • 著者名/発表者名
      児島亜紀子
    • 雑誌名

      社会問題研究 第57巻1号

      ページ: 35-60

    • NAID

      110007027878

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] カナダ・オンタリオ州における精神障害者当事者事業と研究機関とのパートナーシップ-参加型アクションリサーチの意義-2007

    • 著者名/発表者名
      松田博幸
    • 雑誌名

      精神障害とリハビリテーション 第11巻第1号

      ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] セルフヘルプ・グループがソーシャル・ワーカーのアイデンティティに及ぼす影響-あるソーシャル・ワーカーからのインタビューより-2007

    • 著者名/発表者名
      松田博幸
    • 雑誌名

      社会問題研究 第57巻第1号

      ページ: 1-33

    • NAID

      110007027879

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 主体性と他者性-他者に向けて開かれた援助のありようを探って2007

    • 著者名/発表者名
      児島 亜紀子
    • 雑誌名

      社会問題研究 第57巻1号

      ページ: 35-64

    • NAID

      110007027878

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] カナダ・オンタリオ州における精神障害者当事者事業と研究機関とのパートナーシップ-参加型アクションリサーチの意義2007

    • 著者名/発表者名
      松田 博幸
    • 雑誌名

      精神障害とリハビリテーション 第11巻1号

      ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] セルフヘルプ・グループがソーシャル・ワーカーのアイデンティティに及ぼす影響-あるソーシャル・ワーカーからのインタビューより2007

    • 著者名/発表者名
      松田 博幸
    • 雑誌名

      社会問題研究 第57巻1号

      ページ: 1-33

    • NAID

      110007027879

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] セルフヘルプ・グループの視点から排除とエンパワメントを考える2009

    • 著者名/発表者名
      松田博幸
    • 学会等名
      日本医療社会福祉学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] セルフヘルプ・グループの視点から排除とエンパワメントを考える2009

    • 著者名/発表者名
      松田博幸
    • 学会等名
      日本医療社会福祉学会第19回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 社会福祉学の基盤としての主体概念に関する批判的考察:singularityの〈再〉発見とともに2008

    • 著者名/発表者名
      児島亜紀子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      岡山県立大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 社会福祉学の基盤としての主体概念に関する批判的考察--singularityの〈再〉発見とともに2008

    • 著者名/発表者名
      児島亜紀子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      岡山県立大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 現前せざる外部/他者による『私』という存在の承認-AAメンバーの回復過程における『ハイヤーパワー』の意味をめぐって」2007

    • 著者名/発表者名
      児島 亜紀子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi