• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケアマネジメントのためのチームマップ開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

菊地 和則  東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 助手 (00271560)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード社会福祉援助技術 / ケアマネジメント / 多職種チーム / チームトレーニング / 共有メンタルモデル / チームマップ / チーム医療 / チーム
研究概要

ケアマネジメントを行う多職種チームのチームアプローチ促進のためにはチームが「共有メンタルモデル」を獲得する必要がある。そのための手法として「チームマップ」を考案し、東京都内の3ヶ所の地域包括支援センターの協力を得て試行的研修を実施した。その結果、チームアプローチ促進のためチームマップを使用することの有用性は確認できたが、実際に使用するためには更なる改良が必要であることが示唆された。なお、「チームマップ」という用語については商標登録を行った。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 図書 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [図書] 平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))ケアマネジメントのためのチームマップ開発に関する研究 : チームマップ作成の手引き2008

    • 著者名/発表者名
      菊地和則
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      財団法人 東京都高齢者研究・福祉振興財団
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] チームマップ2008

    • 発明者名
      菊地和則
    • 権利者名
      財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団
    • 取得年月日
      2008-10-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] チームマップ2007

    • 発明者名
      菊地和則
    • 権利者名
      財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団
    • 出願年月日
      2007-09-28
    • 取得年月日
      2008-10-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi