• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マスコミが対象とするスケープゴートの変遷

研究課題

研究課題/領域番号 19530557
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

釘原 直樹  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60153269)

研究分担者 植村 善太郎  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (20340367)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードスケープゴート / 非難の変遷 / 事故報道 / 記事分析 / マスコミ / 記憶バイアス / JR福知山線脱線事故 / 記事数 / マスコミ報道 / 事故 / 災害
研究概要

大事故や感染症などの災害が発生した場合、マスメディアは非難攻撃の対象を発見し、追及する。ある対象(スケープゴート)を攻撃する記事数は時間とともに変化し、対象自体が次々と変遷する。本研究ではそのような現象を説明するために、非難対象と量の時系列的変遷を説明する波紋モデルを構成した。JR福知山線脱線事故、0157やSARSなどの感染症、口蹄疫などに関する新聞や週刊誌の記事分析をした結果、非難対象が個人→集団→システム→国家→社会へと変遷する傾向があることが確認された。またこの現象には頻度知覚や記憶のバイアスもかかわっていることが実験によって見いだされた。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 17件) 学会発表 (29件) 図書 (14件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] 危機時における情報発信の在り方を考える 新型インフルエンザのクライシスコミュニケーションからの教訓2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子、釘原直樹、岡本真一郎
    • 雑誌名

      医学会新聞 2853

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クライシスコミュニケーションはなぜうまくいかないのか2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子、釘原直樹、岡本真一郎
    • 雑誌名

      日本医事新 4456

      ページ: 95-99

    • NAID

      40016733119

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型インフルエンザ発生時におけるクライシスコミュニケーションの問題2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子、釘原直樹、岡本真一郎
    • 雑誌名

      日本医事新報 4447

      ページ: 96-102

    • NAID

      40016639326

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 危機時における情報発信の在り方を考える 新型インフルエンザのクライシスコミュニケーションからの教訓2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子, 釘原直樹, 岡本真一郎
    • 雑誌名

      医学会新聞 2853

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クライシスコミュニケーションはなぜうまくいかないのか2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子, 釘原直樹, 岡本真一郎
    • 雑誌名

      日本医事新報 4456

      ページ: 95-99

    • NAID

      40016733119

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型インフルエンザ発生時におけるクライシスコミュニケーションの問題2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子, 釘原直樹, 岡本真一郎
    • 雑誌名

      日本医事新報 4447

      ページ: 96-102

    • NAID

      40016639326

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 危機時における情報発信の在り方を考える 新型インフルエンザのクライシスコミュニケーションからの教訓2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子・釘原直樹・岡本真一郎
    • 雑誌名

      医学会新聞 2853

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クライシスコミュニケーションはなぜうまくいかないのか2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子・釘原直樹・岡本真一郎
    • 雑誌名

      日本医事新報 4456

      ページ: 95-99

    • NAID

      40016733119

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型インフルエンザ発生時におけるクライシスコミュニケーションの問題2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子・釘原直樹・岡本真一郎
    • 雑誌名

      日本医事新報 4447

      ページ: 96-102

    • NAID

      40016639326

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マスコミのスケープゴーティング2008

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 雑誌名

      阪大ニューズレター 140

      ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上司との関係評価,コーピングがストレス反応に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      松本友一郎、釘原直樹
    • 雑誌名

      心理学研究 79

      ページ: 166-171

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上司との関係評価, コーピングがストレス反応に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      松本友一郎, 釘原直樹
    • 雑誌名

      心理学研究 79

      ページ: 166-171

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上司との関係評価、コーピングがストレス反応に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      松本友一郎, 釘原直樹
    • 雑誌名

      心理学研究 79

      ページ: 166-171

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相互独立的自己観・協調的自己観が社会的手抜きに及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      阿形亜子, 釘原直樹
    • 雑誌名

      対人社会心理学研究 8

      ページ: 71-76

    • NAID

      120004845879

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護師の上司-部下関係に対する評価、コーピングとストレス反応の関連

    • 著者名/発表者名
      松本友一郎, 釘原直樹
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究 (印刷中)

    • NAID

      130000303157

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上司との関係評価、コーピングがストレス反応に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      松本友一郎・釘原直樹
    • 雑誌名

      心理学研究 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相互独立的自己観・協調的自己観が社会的手抜きに及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      阿形亜子・釘原直樹
    • 雑誌名

      対人社会心理学研究 (印刷中)

    • NAID

      120004845879

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of elapsed time since an incident and media contact frequency on interpretation of an incident : Causality, responsibility, and blame attributions for foot-and-mouth disease outbreak in Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Zentaro UEMURA
    • 学会等名
      The 12th annual SPSP (Society for Personality and Social Psychology) Meeting
    • 発表場所
      San Antonio, Texas.
    • 年月日
      2011-01-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Effects of affective valence of rare events on overestimation of frequency judgment.2010

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 学会等名
      Society for Risk Analysis Annual Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City
    • 年月日
      2010-12-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(18) 大事故報道での非難対象に対する一般人の帰属2010

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎、村上幸史、阿形亜子、釘原直樹
    • 学会等名
      日本社会心理学会第51回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(17) 新型インフルエンザについてのリアルタイム評価2010

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹、植村善太郎、村上幸史、阿形亜子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第51回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(18)大事故報道での非難対象に対する一般人の帰属2010

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎、村上幸史、阿形亜子、釘原直樹
    • 学会等名
      日本社会心理学会第51回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(17)新型インフルエンザについてのリアルタイム評価2010

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹、植村善太郎、村上幸史、阿形亜子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第51回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(16) テキストマイニングソフトの特質を生かした検討2009

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎、村上幸史、阿形亜子、釘原直樹
    • 学会等名
      日本社会心理学会第50回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷 (15) テレビCM認知の歪み2009

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹, 植村善太郎, 村上幸史, 阿形亜子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第50回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷 (16) テキストマイニングの特性を生かした検討2009

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎・村上幸史・阿形亜子・釘原直樹
    • 学会等名
      日本社会心理学会第50回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷 (13) 記憶バイアスに関する実験的研究2009

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹, 植村善太郎, 村上幸史, 阿形亜子
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷 (14) 機会分析の方法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎・村上幸史・阿形亜子・釘原直樹
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マスコミによる非難対象の変遷過程の解明2008

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹、植村善太郎・村上幸史
    • 学会等名
      日本社会心理学会第49回大会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] マスコミによる非難対象の変遷過程の解明2008

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹, 植村善太郎, 村上幸史
    • 学会等名
      日本社会心理学会第49回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(11)テキストマイニングソフトを用いた簡易分析の試み2008

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎, 村上幸史, 釘原直樹, 阿形亜子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第49回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2008-11-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(12)記憶バイアスと変遷印象との関連2008

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹, 植村善太郎, 村上幸史, 阿形亜子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第49回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2008-11-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 集団の遂行水準が社会的手抜きに及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      阿形亜子, 釘原直樹
    • 学会等名
      日本社会心理学会第49回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2008-11-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷 (9) JR福知山線事故に関する非難記事とその想起量のズレ2008

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹, 植村善太郎・村上幸史
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(8)非難の主体に着目した検討2008

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎, 村上幸史, 釘原直樹
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(9)JR福知山線事故に関する非難記事とその想起量のズレ2008

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹, 植村善太郎, 村上幸史
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(10)感染症の流行を例として2008

    • 著者名/発表者名
      村上幸史, 阿形亜子, 植村善太郎, 釘原直樹
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第55回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 事件の特質によるスケープゴート・プロセスの違い2008

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎, 村上幸史, 釘原直樹
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第55回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Recency inflation effect of rare events on freauency judgment2008

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kugihara
    • 学会等名
      Association for psychological science 20^<th>Annual convention
    • 発表場所
      Chicago (U.S.A.)
    • 年月日
      2008-05-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Recency inflation effect of rare events on frequency judgment.2008

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 学会等名
      Association for psychological Sciences Annual Convention (APS '07)
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2008-05-01
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Recency inflation effect of rare events on frequency judgment2008

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kugihara
    • 学会等名
      Association for psychological Sciences Annual Convention (APS '07)
    • 発表場所
      Chicago USA
    • 年月日
      2008-05-01
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 疑似高齢者を含む集団の衝突に関する実験的研究2007

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 学会等名
      日本社会心理学会第48回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 利他的及び利己的状況における社会的手抜きの検討2007

    • 著者名/発表者名
      阿形亜子・釘原直樹
    • 学会等名
      日本社会心理学会第48回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(7)波紋モデルのワイブル関数とコレログラムによる表現2007

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹・植村善太郎・村上幸史
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(8)非難の主体に着目した検討2007

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎・村上幸史・釘原直樹
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 接触回数に関する認知的歪み2007

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第54回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-06-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] グループ・ダイナミックス-集団と群集の心理2011

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] グループ・ダイナミックス 集団と群集の心理学2011

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] スケープゴート 吉田俊和・元吉忠寛(編) 体験で学ぶ社会心理学2010

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 産業・組織心理学への招待(白樫三四郎 編)第3章集団・組織2009

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 危機管理マニュアルどう伝え合うクライシスコミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子、釘原直樹、岡本真一郎、中川和之
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      イマジン出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] テロリズムを理解する-社会心理学からのアプローチ-2009

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹(監訳)
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 産業・組織心理学への招待 (白樫三四郎 編) 第3章 集団・組織2009

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 危機管理マニュアル どう伝え合うクライシスコミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子, 釘原直樹, 岡本真一郎, 中川和之
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      イマジン出版
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] テロリズムを理解する -社会心理学からのアプローチ-2009

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹 (監訳)
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 危機管理マニュアル どう伝え合うクライシスコミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      吉川肇子・釘原直樹・岡本真一郎・中川和之
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      イマジン出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 産業・組織心理学への招待 第3章 集団・組織担当 (白樫三四郎 編)2009

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 新版 社会心理学研究入門 第9章担当 (安藤清志・村田光二・沼崎誠 編)2009

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] テロリズムを理解する -社会心理学からのアプローチ--2008

    • 著者名/発表者名
      Marsella, F. M., 他 釘原直樹 監訳
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] テロリズムを理解する -社会心理学からのアプローチ-

    • 著者名/発表者名
      Marsella, F. M.他 釘原直樹 監訳
    • 出版者
      ナカニシヤ出版(印刷中)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 時事通信社 防災リスクマネジメントWeb目からウロコの心理学(2)どっちが正しい? 異常時の「理性モデル」と「非理性モデル」=パニックと避難行動(上)(中)(下)

    • URL

      http://bousai.jiji.com/apps/do/auth/login.html

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://syasin.hus.osaka-u.ac.jp/index-j.html

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://bousai.jiji.com/apps/do/auth/login.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://syasin.hus.osaka-u.ac.jp/index-j.html

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [備考]

    • URL

      http://syasin.hus.osaka-u.ac.jp/index-j.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://syasin.hus.osaka-u.ac.ip/index-j.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://syasin.hus.osaka-u.ac.jp/index-j.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi