研究課題/領域番号 |
19530579
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
茂呂 雄二 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (50157939)
|
研究分担者 |
服部 環 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (70198761)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | テクスト言説分析 / 学習過程 / 学習科学 / 語り / 看護 / 教師養成 / 情動政治 / 道徳言説 |
研究概要 |
学習(学び)は、過去の経験と将来の見通しの再編成のプロセスである。このプロセスは様々な言説と談話を通して再構成され、他の人々と共有される。本研究は、この学びのプロセスを支える人々の語りを分析するための分析方法の開発を目指した。語りの事例として、看護師になる過程ならびに教師になる過程を取り上げて、語りの内容と形式をどのように分析すれば良いか、分析におけるポイントを共有化できる方法論を開発し、いくつかの事例を分析した。
|