• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害幼児のための神経心理学的検査の開発と発達支援

研究課題

研究課題/領域番号 19530581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関埼玉大学

研究代表者

小林 久男  埼玉大学, 教育学部, 教授 (50004122)

研究協力者 小林 寛子  川口市立医療センター, 小児科, 言語聴覚士
須藤 幸恵  埼玉県立浦和特別支援学校, 教諭
小林 アエ子  さいたま市立芝原小学校, 教諭
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード発達障害幼児 / 神経心理学的検査 / プランニング / 注意 / 同時処理 / 継次処理 / 発達支援 / 持続的注意 / 選択的注意 / 幼児
研究概要

本研究では、障害の早期発見・早期対応の観点から就学前の発達障害幼児に対してその認知機能を的確に把握できるような神経心理学的検査の開発が必要であると考え、注意と実行機能に焦点を当てた神経心理学的検査の開発とその年齢による標準値を検討した。具体的には、(1)聴覚性持続的注意および選択的注意、(2)視覚性持続的注意、(3)実行機能について、就学前の3歳から6歳までの健常幼児に適用可能な神経心理学的検査を作成し、その発達的特徴を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 健常児童及び注意欠陥多動性障害 (ADHD) 児における持続的注意-視覚性持続的注意検査「もぐらーず」による検討-2010

    • 著者名/発表者名
      小林久男, 小林寛子, 下平雅之, 小林アエ子, 須藤幸恵
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属実践センター紀要 第9号

      ページ: 91-100

    • NAID

      120006388059

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 健常児童及び注意欠陥多動性障害(ADHD)児における持続的注意2010

    • 著者名/発表者名
      小林久男、小林寛子、下平雅之、小林アエ子、須藤幸恵
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践センター紀要 第9号

      ページ: 91-100

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 重篤な頭部 (脳) 外傷児における高次脳機能障害の回復過程について-7年間の縦断的検討-2008

    • 著者名/発表者名
      小林寛子, 山口友美, 靱負正雄, 下平雅之, 小林久男
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要 教育学部 第57巻第2号

      ページ: 133-144

    • NAID

      120006389061

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 健常児童及び注意欠陥多動性障害 (ADHD) 児における視覚性持続的注意検査「もぐらーず」の検討2009

    • 著者名/発表者名
      小林寛子, 小林久男
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi