• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化的学習としての母子の語り-語りスタイルの国内地域比較

研究課題

研究課題/領域番号 19530596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関文京学院大学

研究代表者

上村 佳世子  文京学院大学, 人間学部, 教授 (70213395)

研究分担者 柿沼 美紀  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (00328882)
東 洋  東京大学, 教育学部, 名誉教授 (60012548)
連携研究者 柿沼 美紀  日本獣医生命学大学, 獣医学部, 教授 (00328882)
東 洋  東京大学, 教育学部, 名誉教授 (60012548)
研究協力者 嘉数 朝子  琉球大学, 教育学部, 教授
大城 りえ  沖縄キリスト教短期大学, 保育科, 準教授
上地 亜矢子  琉球大学, 教育学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード語り / 母子 / 地域差 / 発達期待 / 心の理論 / Happy Victimizer 課題 / 親子 / 文化学習 / 親の発達期待 / 他者感情 / 文化 / 地域比較 / 育児期待
研究概要

母子共同の語りを文化的学習場面としてとらえ、語り内容の国内地域差を検討することを目的とした。語りの内容、親の発達期待と子どもの対人関係課題の結果の関連性について検討した。東京および山口の母子を対象とした調査では、母親の期待や評価と子どもの社会的認知能力の間にはずれがあることが示唆された。さらに、東京と沖縄の小学生を対象とした対人課題の調査から、子どもたちは他者感情を読みとる際に、他者に対する特定の態度をおとなとの語りなどのなかでルールとして学習しているsimulation theory 方略を使用して解決していることが推測された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 母子の相互行為における指さし-日本・中国・米国の比較2007

    • 著者名/発表者名
      上村 佳世子・柿沼 美紀
    • 雑誌名

      発達研究 21

      ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化的学習における社会的パートナーの役割-日本・中国・米国における母子の語りの比較2007

    • 著者名/発表者名
      柿沼 美紀・上村 佳世子・静 進・若林 巴子
    • 雑誌名

      発達研究 21

      ページ: 29-38

    • NAID

      40015640803

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Happy Victimizer 課題でみる子どもの他者理解の発達-situation theory 方略が先行2009

    • 著者名/発表者名
      柿沼美紀・上村佳世子・東 洋・小林福太郎・佐藤仁美・Crystal,D.か
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20 回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Happy Victimizer課題でみる子どもの他者理解の発達-situation theory方略が先行2009

    • 著者名/発表者名
      柿沼美紀, 上村佳世子, 東 洋, ほか
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 友達と仲良くする」ために必要な能力の検討2008

    • 著者名/発表者名
      柿沼美紀・上村佳世子・Crystal,D
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「友達と仲良くする」ために必要な能力の検討2008

    • 著者名/発表者名
      柿沼美紀, 上村佳世子, Crystal, D.
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Narrative culture, person perception and future perspective: Bi- and Tri-cultural studies.2008

    • 著者名/発表者名
      Azuma,H. ,Jing,J., Kakinuma,M ほか
    • 学会等名
      20th Biennial ISSBD Meeting
    • 発表場所
      University of Wurzburg, Germany)
    • 年月日
      2008-07-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Narrative culture, person perception and future perspective : Bi-and Tri-cultural studies.2008

    • 著者名/発表者名
      Azuma, H., Jing, J., Kakinuma, M, ほか
    • 学会等名
      20th Biennial ISSBD Meeting
    • 発表場所
      University of Wurzburg
    • 年月日
      2008-07-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 語り場面に見られる母子の相互作用-男児に寛容な日本の母親2008

    • 著者名/発表者名
      柿沼美紀・上村佳世子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19 回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Cultural differences in use of pointing during storytelling sessions2007

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma, M.& Uemura, K.
    • 学会等名
      Cognitive Development Society V Biennial Meeting
    • 発表場所
      Santa Fe,USA
    • 年月日
      2007-12-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Cultural differences in use of pointing during storytelling sessions.2007

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma,M. & Uemura,K.
    • 学会等名
      Cognitive Development Society V Biennial Meeting
    • 発表場所
      Santa Fe, USA
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 心理発達と文化-約40 年の私的回顧(児童心理学の進歩2008 年度版)2008

    • 著者名/発表者名
      東 洋(平木典子・稲垣佳世子・斉藤こずゑ・高橋恵子・氏家達夫・湯川良三(編))
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi