研究課題/領域番号 |
19530651
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高野 陽太郎 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20197122)
|
研究分担者 |
田中 章浩 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教 (80396530)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 言語 / 外国語副作用 / 外国語 / 第二言語 / 母語 / 思考 / 記憶検索 / 再認 / 注意 / 二重課題 |
研究概要 |
外国語副作用(充分に習熟していない外国語を使用している際には知的能力が一時的に低下するという現象)が生じる心理的メカニズムを二重課題実験によって検討し、語彙アクセス段階では外国語副作用が生じるが、音韻検出段階では生じないという結果を得た。
|