• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育の臨床的研究と教員養成・教師教育の連関に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

宇佐見 香代  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (20294275)

研究分担者 八木 正一  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70117026)
岩川 直樹  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70251139)
庄司 康生  埼玉大学, 教育学部, 教授 (20216162)
舩橋 一男 (船橋 一男)  埼玉大学, 教育学部, 教授 (80282416)
野村 泰朗  埼玉大学, 教育学部, 教授 (30312911)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード教育方法学 / 教員養成 / 教師教育 / 教育臨床 / 教育における臨床の知 / 授業づくり / 生活指導 / メディア教育 / 表現教育論・教師教育学 / 生活科・総合学習
研究概要

教師は、それぞれの教室で生起する特定的・一回性的な状況と絶えず相互作用しながら、日々授業の創造や学級づくりの問題に取り組んでおり、具体的文脈の中での臨床的実践的な知覚や熟考、判断を基盤にした臨機の活動をその専門性の主軸としている。様々な問題状況のなかで、教師たちがその見識を拡げ葛藤を乗り越えて生き生きとした実践を生み出すためには、この具体的文脈へ教育研究者や将来教師になる学生が共同参加して臨床的研究を進めることが必要とし、その研究成果をまとめた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 教育の臨床的研究と教員養成・教師教育の連関に関する研究-実践を開き合う場への協働参加によるアクションリサーチの教職専門性高度化と教員養成さらに学校改革への可能性-2009

    • 著者名/発表者名
      庄司康生
    • 雑誌名

      教育臨床研究(科研費報告書) 3巻

      ページ: 1-7

    • NAID

      120006388194

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 授業の臨床的構成と教育内容のとらえ方 -音楽科の場合を中心にして-2009

    • 著者名/発表者名
      八木正一
    • 雑誌名

      教育臨床研究(科研費報告書) 3巻

      ページ: 8-15

    • NAID

      120006388195

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 生活科における遊び活動の意義とその指導について2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐見香代
    • 雑誌名

      教育臨床研究(科研費報告書) 3巻

      ページ: 16-24

    • NAID

      120006388196

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教育方法の変革と省察の枠組みの転換-2人の初任教師の教育実践から-2009

    • 著者名/発表者名
      舩橋一男
    • 雑誌名

      教育臨床研究(科研費報告書) 3巻

      ページ: 25-38

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教育実践の原形質2009

    • 著者名/発表者名
      岩川直樹
    • 雑誌名

      教育臨床研究(科研費報告書) 3巻

      ページ: 39-42

    • NAID

      120006388197

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ICT活用指導力の本質と日々の教育実践に資する教員の情報活用能力の必要性2009

    • 著者名/発表者名
      野村泰朗
    • 雑誌名

      教育臨床研究(科研費報告書) 3巻

      ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教育の臨床的研究と教員養成・教師教育の連関に関する研究-実践を開き合う場への協働参加によるアクションリサーチの教職専門性高度化と教員養成さらに学校改革への可能性-2008

    • 著者名/発表者名
      庄司康生
    • 雑誌名

      科研費報告書(教育臨床研究) (3)

      ページ: 1-7

    • NAID

      120006388194

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業の臨床的構成と教育内容のとらえ方-音楽科の場合を中心にして-2008

    • 著者名/発表者名
      八木正一
    • 雑誌名

      科研費報告書(教育臨床研究) (3)

      ページ: 8-15

    • NAID

      120006388195

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育方法の変革と省察の枠組みの転換-2人の初任教師の教育実践から-2008

    • 著者名/発表者名
      船橋一男
    • 雑誌名

      科研費報告書(教育臨床研究) (3)

      ページ: 25-38

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの生活から生まれ子どもの生活を発展させる学習の展開に関するー考察-奈良女子大学附属小学校杉澤学教諭の「しごと」学習の実践より-2008

    • 著者名/発表者名
      宇佐見 香代
    • 雑誌名

      『せいかつか&そうごう』日本生活科・総合的学習学会 15

      ページ: 92-99

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Narrative Standardに関する考察 その1-Action(行為)として記述される教師の専門性-2008

    • 著者名/発表者名
      北田 佳子・庄司 康生
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 7

      ページ: 51-61

    • NAID

      40016082820

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi