• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育課程「ゆとり教育」の政策評価に関する研究-定着度と阻害要因の分析を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 19530700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関広島大学

研究代表者

河野 和清  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30116579)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードゆとり教育 / 定着度 / 阻害要因 / 教育委員会 / 教育課程 / 総合学習の時間 / 校内研修 / 学校評価 / 学校ビジョン / 教育課程の定着化 / PDCAサイクル / 学習指導要領 / 指導主事 / 政策評価 / 行政研修
研究概要

本研究は、教育委員会や学校に対する面接調査や質問紙調査を通して、教育課程「ゆとり教育」の定着状況やその阻害要因を明らかにすることを目的としている。調査の結果、教育課程の定着化を図る上で、(1)指導主事のみならず、学校側のカリキュラム管理の果たす役割が如何に大きいかが改めて示された。今後、学校のカリキュラム・マネジメントのあり方を、組織特性や地域連携の観点からさらに追究していく必要がある。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi