• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生涯学習活動の活性化指標の開発に関する実証的研究:派遣社会教育主事制度を媒介に

研究課題

研究課題/領域番号 19530742
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

馬場 祐次朗  国立教育政策研究所, 社会教育実践研究センター, センター長 (20446248)

研究分担者 鈴木 眞理  青山学院大学, 文学部, 教授 (60114518)
上田 裕司  国立教育政策研究所, 社会教育実践研究センター, 社会教育調査官 (00442509)
稲葉 隆  国立教育政策研究所, 社会教育実践研究センター, 専門調査員 (60442498)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード生涯学習活動 / 社会教育 / 社会教育行政 / 社会教育主事 / 派遣社会教育主事
研究概要

本研究は、都道府県教育委員会が発令する社会教育主事を市町村に派遣・配置する「派遣社会教育主事制度」が当該地域住民の生涯学習活動の活性化に資する役割を明らかにする実証的研究であった。研究の結果、都道府県と市町村の各社会教育行政・制度間の連携・調整を図りつつその目標達成に貢献できる点、及び市町村における特定分野・課題に対して専門的かつ柔軟に対応できる点、の2点から、派遣社会教育主事の役割の重要性が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 派遣社会教育主事制度に対する評価の視点に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      松橋義樹
    • 雑誌名

      生涯学習・社会教育研究ジャーナル 第2号

      ページ: 89-108

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 派遣社会教育主事制度に対する評価の視点に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      松橋義樹
    • 雑誌名

      生涯学習・社会教育研究ジャーナル 2

      ページ: 89-108

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 派遣社会教育主事制度に関する実証的研究2008

    • 著者名/発表者名
      馬場祐次朗・上田裕司・稲葉隆・松橋義樹
    • 学会等名
      日本生涯教育学会第29回大会
    • 発表場所
      国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 派遣社会教育主事制度に関する実証的研究2008

    • 著者名/発表者名
      馬場祐次朗, 上田裕司, 稲葉隆, 松橋義樹
    • 学会等名
      日本生涯教育学会(第29回大会)
    • 発表場所
      国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi