研究課題/領域番号 |
19530743
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
加藤 毅 筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 准教授 (10233800)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 高等教育 / 大学教員 / 大学職員 / 大学マネジメント / インスティテューショナル・リサーチ / スタッフ・ディベロップメント |
研究概要 |
本研究では、我が国の大学の現場の教職員の間で起こりつつある変化を同定するとともに、その意義と発展性について論じた。インテンシブシブな訪問調査を通じて、1)現場職員と経営陣そして教員という3者の協働による意欲的なマネジメントが進められていること、2)業務プロセスの改善そのものがSDプログラムとして機能するというスタイルのマネジメントが、職員を中心に展開されていること、3)職員を中心とするキャリア支援活動が、キャリア教育の一環として重要な役割を担いつつあること、などが明らかになった。
|