• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元的市民性と比較文化史的視点に基づく我が国教育における「公民」性形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関東北大学

研究代表者

谷口 和也  東北大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (60281945)

研究分担者 吉村 功太郎  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (00270265)
板橋 孝幸  福島大学, 総合教育研究センター, 准教授 (00447210)
PARMENTER Lynne  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10312761)
連携研究者 パーメンター リン  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10312761)
吉村 功太郎  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (00270265)
板橋 孝幸  福島大学, 総合教育研究センター, 准教授 (00447210)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードシティズンシップ / 市民性教育 / 多元的社会 / 社会科 / 公民科 / 多文化共生 / 包括的シティズンシップ / イギリス / 公民教育 / カリキュラム / シチズンシップ / 公民的資質 / 多文化共生社会 / 多元的シチズンシップ
研究概要

国により多様な展開を見せるシティズンシップ教育であるが、そのカギは、主権国家などの上位集団との関係性をどのように設計するかであることが明らかとなった。多文化共生社会を基盤とする社会における公教育は、諸集団の持つ価値観や個人内の価値観の多様性を尊重しながらも、カリキュラムの構成上、国内地域や諸集団に置くか、これまで通り主権国家を単位とするか、近隣諸国を含めた地域とするか、「包括性」の捉え方から設計を行うべきことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (24件) 図書 (14件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] グローバル教育における「多元性」と「包括性」の問題について―英国シチズンシップにおける議論を手がかりに―2010

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 雑誌名

      日本グローバル教育学会「グローバル教育」 第12号

      ページ: 2-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル教育における「多元性」と「包括性」の問題について-英国シチズンシップにおける議論を手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 雑誌名

      日本グローバル教育学会『グローバル教育』 第12号

      ページ: 2-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 雑誌名

      'Ch1 The Origin of Japanese Citizenship Education,'Norio IKENO ed., "Citizenship Education in Japan,"(Continuum Intl Pub Group) (印刷中)

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 雑誌名

      『公民科教育』第二章「公民教育論・実践史」(社会認識教育学会編)(学術図書)

      ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 雑誌名

      『社会科教育のフロンティア』1部1章「社会科の成立」(保育社)

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 1930年代前半の農村小学校における「新教育」の一断面-宮城県名取郡中田小学校の郷土教育実践にみる-2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝樹(研究協力者)
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科 研究年報 56-2

      ページ: 229-243

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後社会科教育研究の総括と新世代社会科教育研究への模索-『社会科教育研究』第61号から80号までの掲載論文の分析を通して-」2007

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会『社会科教育研究』 第100号

      ページ: 28-35

    • NAID

      130005178934

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:ピーター・カニンガム『イギリスの初等学校カリキュラム改革』、2007年2007

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 雑誌名

      日本教育学会『教育学研究』 第74巻第2号

      ページ: 273-275

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 多文化共生社会における「表現力」2007

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 雑誌名

      『教育科学社会科教育』明治図書 2007年11月号

      ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Issues with Forming the Consensus of Citizenship education in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuya TANIGUCHI
    • 雑誌名

      International Journal of Citizenship and Teacher Education vol.3

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 紛争解決能力育成のための学習方法に関する考察 : "Conflict in Context"の分析を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      長田健一・谷口和也
    • 学会等名
      社会系教科教育学会・研究大会・自由研究発表
    • 発表場所
      兵庫教育大学 (加東市)
    • 年月日
      2010-02-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 紛争解決能力育成のための学習方法に関する考察:"Conflict in Context"の分析を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      長田健一・谷口和也
    • 学会等名
      社会系教科教育学会研究大会・自由研究発表
    • 発表場所
      兵庫教育大学(加東市)
    • 年月日
      2010-02-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] グローバル教育における多元性と包括性の問題 : 英国における論争をもとにして2009

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 学会等名
      日本グローバル教育学会・研究大会・自由研究発表
    • 発表場所
      東北学院大学 (仙台市)
    • 年月日
      2009-09-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] グローバル教育における多元性と包括性の問題:英国における論争をもとにして2009

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 学会等名
      日本グローバル教育学会研究大会・自由研究発表
    • 発表場所
      東北学院大学(仙台市)
    • 年月日
      2009-09-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] カリキュラム変遷から見た英国シチズンシップ教育の位置づけ2009

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会・研究大会・自由研究発表
    • 発表場所
      神田外語学院 (千葉市)
    • 年月日
      2009-07-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] カリキュラム変遷から見た英国シチズンシップ教育の位置づけ2009

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会研究大会・自由研究発表
    • 発表場所
      神田外語学院(千葉市)
    • 年月日
      2009-07-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] "Social Participation" in Real Japanese JHS Practice2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuya TANIGUCHI
    • 学会等名
      国際会議 5th CITIZED International Conference
    • 発表場所
      香港師範大学 (香港市・中国)
    • 年月日
      2009-06-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Social Participation in Real Japanese JHS Practice2009

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 学会等名
      5th CITIZED International Conference
    • 発表場所
      香港師範大学(香港市・中国)
    • 年月日
      2009-06-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Японы кирикюлумын шиншэчлэийн чигх андлага2009

    • 著者名/発表者名
      Танигучи Казуя
    • 学会等名
      (日本におけるカリキュラム改革の動向) モンゴル国立教育政策研究所・モンゴル私立高等学校協会「Challenges of Shift to 12 year Schooling」
    • 発表場所
      モンゴル教育科学文化省大会議室 (ウランバートル市・モンゴル)
    • 年月日
      2009-06-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Японы кирикюлумын шиншэчлэийн чигх андлага(日本におけるカリキュラム改革の動向)2009

    • 著者名/発表者名
      Танигучи Казуя
    • 学会等名
      モンゴル国立教育政策研究所・モンゴル私立高等学校協会「Challenges of Shift to 12 year Schooling」
    • 発表場所
      モンゴル教育科学文化省(ウランバートル市・モンゴル国)
    • 年月日
      2009-06-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] New National Curriculum Standard and The Character Citizenship Education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuya TANIGUCHI
    • 学会等名
      国際会議 Joint Research Seminar of Tohoku University and The University of York
    • 発表場所
      東北大学 (仙台市)
    • 年月日
      2009-01-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] New National Curriculum Standard and The Character Citizenship Education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuya TANIGUCHI
    • 学会等名
      York-Tohoku Joint Research Seminar
    • 発表場所
      東北大学・仙台市・日本
    • 年月日
      2009-01-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Concept of Pluralistic Society in Asian Society2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuya TANIGUCHI
    • 学会等名
      国際会議 4th CITIZED International Conference
    • 発表場所
      ケンブリッジ・キングスカレッジ (ケンブリッジ・英国)
    • 年月日
      2008-07-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Concept of Pluralistic Society in Asian Society2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuya TANIGUCHI
    • 学会等名
      International Conference on Citizenship and Teacher Education
    • 発表場所
      キングス・カレッジ ケンブリッジ・英国
    • 年月日
      2008-07-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Three Companions of Perspective in Discussing Asian Citizenship Education2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuya TANIGUCHI
    • 学会等名
      日本比較教育学会(第44回研究大会・国際ラウンドテーブル1)
    • 発表場所
      東北大学・仙台市・日本
    • 年月日
      2008-06-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 大正・昭和戦前期農村郷土教育におけるカリキュラム改造と村内教育体制の構想2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      日本社会科教育学会・第57回大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] Японы Бага дунд Бодовсродын тадаарх тθрийн боллого (日本における初等中等カリキュラム政策)2007

    • 著者名/発表者名
      Танигучи Казуя
    • 学会等名
      国際会議 БАГА, АУНД ВОЛОВСРОЛЫН ШИНЭЧЛЭЛ (初等中等教育におけるカリキュラム改革)
    • 発表場所
      ウランバートル市国際会議場 (ウランバートル市・モンゴル)
    • 年月日
      2007-09-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ьAгA,Aунд волOBCPOлын шинэчлэл (初等中等教育におけるカリキュラム改革)2007

    • 著者名/発表者名
      Tанигучи казуя(谷口和也)
    • 学会等名
      ьAгA, Aунд BOлOBCPOлын шинэчлэл(初等中等教育におけるカリキュラム改革)
    • 発表場所
      ウランバートル市ホール
    • 年月日
      2007-09-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践(1)-戦後日本における実践理論の形成と展開-2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸・他
    • 学会等名
      日本教育学会・第66回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践(2)-地域教育実践の事例的研究(上越地域・奥丹後地域を中心に)-2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸・他
    • 学会等名
      日本教育学会・第66回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Three Companions of Perspective in Discussing Asian Citizenship Education2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuya TANIGUCHI
    • 学会等名
      国際会議 日本比較教育学会第44回研究大会・国際ラウンドテーブル1
    • 発表場所
      東北大学 (仙台市)
    • 年月日
      2007-06-29
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Citizenship Education in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuya TANIGUCHI
    • 学会等名
      国際会議 3rd CITIZED International Conference
    • 発表場所
      シドニー大学 (シドニー市・オーストラリア)
    • 年月日
      2007-04-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Citizenship Education in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuya TANIGUCHI
    • 学会等名
      Citizenship Teaching and Learning
    • 発表場所
      Sydney University
    • 年月日
      2007-04-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Inclusive global citizenship education2007

    • 著者名/発表者名
      Lynne Parmenter
    • 学会等名
      Citizenship Teaching and Learning
    • 発表場所
      Sydney University
    • 年月日
      2007-04-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 公民科教育(社会認識教育学会編)2010

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 出版者
      学術図書
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『激動の社会科:あなたと語る!納得の正史』1章1節「社会科前史からの問いかけ」2章5節「生活綴り方教育と社会研究科の提唱」(片上宗二・木村博一・永田忠道編著)2010

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 出版者
      明治図書(印刷中)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「シチズンシップ教育の推進とその体制構造」「ヨーク氏におけるシチズンシップ教育推進体制」池野範男『わが国を視点とした英国シチズンシップ教育の計画・実施・改善の研究』2009

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 出版者
      報告書
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 社会科授業力の開発(日本社会科教育学会編)2008

    • 著者名/発表者名
      谷口和也・五十嵐誓
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「多元的物語(マルチ・ナラティブ)としての歴史教育」日本社会科教育学会編『社会科授業力の開発』2008

    • 著者名/発表者名
      谷口和也・五十嵐誓
    • 出版者
      名治図書
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 日本社会科教育学会編『社会科授業力の開発』(担当部分・「多元的物語(マルチ・ナラティブ)としての歴史教育」)2008

    • 著者名/発表者名
      谷口和也・五十嵐誓
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 梶山雅史編著『近代日本教育会史研究』(担当部分・第8章「農村小学校の学校経営と村教育会-宮城県名取郡中田村を事例として-」)2008

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸・佐藤高樹
    • 出版者
      学術出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 地域に根ざした学校づくりの源流―滋賀県島小学校の郷土教育―(木全清博編著)2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 出版者
      文理閣
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 近代日本教育会史研究(梶山雅史編著)2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸・佐藤高樹
    • 出版者
      学術出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「第3章 行政村の勤労青少年教育に関する一考察」(単著)、「第4章 『全村学校』導入による村内教育体制の確立過程に関する一考察」(単著)、「序章」(共著)、「終章」(共著)、「年表」(共著)(板橋文夫・板橋孝幸共著)『勤労青少年教育の終焉―学校教育と社会教育の狭間で―』2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 出版者
      随想舎
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] グローバル教育の理論と実践(日本グローバル教育学会編)2007

    • 著者名/発表者名
      吉村功太郎
    • 出版者
      教育開発研究所
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『ьAгA, AуHдBOлOBCPOлыH шиHэчлэл(初等中等教育におけるカリキュラム改革)』(担当部分・"японы ьara дунд ьодоBcpoдын Taдaapx Tθpийн боллого(日本における初等中等カリキュラム政策)2007

    • 著者名/発表者名
      Taнигучи кaзуя(谷口和也), 他
    • 出版者
      ウランバートル市教育委員会・国際シンポジウム実行委員会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『勤労青少年教育の終焉-学校教育と社会教育の狭間で-』(担当部分・「第3章「行政村の勤労青少年教育に関する一考察」と第4章「『全村学校』導入による村内教育体制の確立過程に関する一考察」を単独執筆、序章・終章・年表は共同執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸・板橋文夫
    • 出版者
      随想舎
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 木全清博編著『地域に根ざした学校づくりの源流-滋賀県島小学校の郷土教育-』(担当部分・第2章「農村小学校における郷土教育の変容-『科学的』郷土調査から自力構成的実践への転換-」を単独執筆、巻末資料2は共同執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 出版者
      文理閣
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 日本語版

    • URL

      http://www.sed.tohoku.ac.jp/lab/taniguchi/work.html

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 英語版

    • URL

      http://www.sed.tohoku.ac.jp/lab/taniguchi/work_english.html

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi