研究課題/領域番号 |
19530809
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
關 浩和 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00432584)
|
研究協力者 |
千代 章一郎 広島大学大学, 大学院・工学研究科
岡本 典久 広島大学, 附属小学校, 教諭
礒部 年晃 広島大学, 附属小学校, 教諭
升岡 浩 松山市立雄郡小学校, 教頭
末永 琢也 兵庫教育大学
立花 良祐 兵庫教育大学
高橋 佑一郎 兵庫教育大学
前田 潤一 兵庫教育大学
小鷹 狩美菜 兵庫教育大学
茂崎 江里子 兵庫教育大学
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 社会科教育 / 教材開発 / 授業開発 / 情報リテラシー / 情報読解力 / 学習指導法 / ウェッビング法 / 構成主義的アプローチ / 活用 / 活用力 |
研究概要 |
本研究では,社会科において,実際にどのような授業として組織すれば,情報読解力を育成することができるのかを理論的原理的に考察するとともに,具体的実際的に解明をしている。子どもに情報読解力を育成するための授業の原理と構造を解明した上で,社会科授業の開発と分析を通して,情報読解力を育成するための社会科モデル授業として例示している。
|