• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

謡と民謡の音律研究-学校音楽教育における日本音楽の平均律化を防ぐために

研究課題

研究課題/領域番号 19530823
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関愛媛大学

研究代表者

岸 啓子  愛媛大学, 教育学部, 教授 (40036489)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード音律 / 謡 / ピタゴラス音律 / ピッチ / 三分損益 / 5度 / 音声分析 / ヨワ吟 / 音階 / ピタゴラス音階 / 唸り / 12平均律 / 三分損益法 / 雅楽 / 平均律 / 純正音程
研究概要

純正完全5度・大全音を持つ日本伝統音楽が、平均律でしばしば演奏されている。本研究は、学校での日本音楽教育に潜在する音律変質の危機を明らかにし、これを防ごうとするものである。日本音楽のその音律実態と演奏ピッチについての研究は少ない。ここでは中山一朗編『日本を歌・唄・謡う』に収められた狂言及び能の謡「かえで色づく山の朝(は)」を音響分析(ピッチF0)し、完全5度や大全音を中心に現れ方の特徴を探り、純正完全5度が5度表現の核にあることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (4件) 備考 (13件)

  • [雑誌論文] 音律研究VIII-能の謡のピッチと音律の考察2010

    • 著者名/発表者名
      岸啓子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育実践総合センター紀要 28巻

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 音律研究VIII-能の謡における音律2010

    • 著者名/発表者名
      岸啓子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育実践総合センター紀要 28(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 音律研究VII-日本の音律2008

    • 著者名/発表者名
      岸啓子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育実践総合センター紀要 26巻

      ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 譚盾の『九歌』-音楽におけるポストモダニズム2008

    • 著者名/発表者名
      岸啓子、劉明秋
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 56巻

      ページ: 311-318

    • NAID

      120006524632

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 音律研究VII-日本の音律I2008

    • 著者名/発表者名
      岸 啓子
    • 雑誌名

      愛媛大学総合実践研究センター紀要 26

      ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 譚盾の『九歌』2008

    • 著者名/発表者名
      岸 啓子, 劉 明秋
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 55

      ページ: 175-188

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 音律研究VI2007

    • 著者名/発表者名
      岸 啓子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 54

      ページ: 167-176

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 清経ワキ(素謡)2009

    • 著者名/発表者名
      岸啓子
    • 学会等名
      景雲会松山市民能
    • 発表場所
      大和屋能舞台
    • 年月日
      2009-10-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 清経 ワキ(素謡)2008

    • 著者名/発表者名
      岸 啓子
    • 学会等名
      景雲会松山市民能
    • 発表場所
      大和屋能舞台
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 紅葉狩 シテ(素謡)2008

    • 著者名/発表者名
      岸 啓子
    • 学会等名
      景雲会京都大会
    • 発表場所
      百足屋能舞台
    • 年月日
      2008-05-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] バッハ音律2007

    • 著者名/発表者名
      岸 啓子
    • 学会等名
      日本音楽学会全国大会
    • 発表場所
      青葉学院大学(仙台市)
    • 年月日
      2007-09-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 岸啓子「芦刈」素謡ツレ松山市民能

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 大和屋(松山市)2009年10月18日

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 岸啓子「清経」素謡ワキ松山市民能 大和屋(松山市)2008年11月3日

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 岸啓子「紅葉狩」素謡シテ景雲会大会能金剛会館(京都市)2008年6月6日

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 岸啓子「西王母」素謡シテ松山市民能大和屋(松山市)2007年10月21日

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 岸啓子「草紙洗小町」素謡シテ景 雲会大会能金剛会館(京都市)2007年5月6日・(チェンバロ演奏)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 愛媛県立美術館エントランスホールコンサート「エッシャー展に因む」

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 岸啓子チェンバロ宇都宮まみフルートJ.S.バッハ:フルートとチェンバロのためのソナタロ短調

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 岸啓子チェンバロ三上徹ヴァイオリンJ.S.バッハ作曲ヴァイオリン・ソナタホ長調他(愛媛県立美術館エントランスホール)2007年7月29日、8月5日(各日2回計4回)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 岸 啓子 愛媛大学ミューズ展示背景, サウンド制作(古代鉄・埋蔵文化)、愛大ミューズ、2009年9月

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 岸啓子、千代田憲子映像とサウンド『えひめの景-たゆたい万華珠音夕陽-』サウンド担当、2009年2月

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 岸啓子、千代田憲子ビデオとサウンド 『エヒメの景』、2009年2月

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 岸啓子、千代田憲子映像とサウンド『えひめの景-たゆたい万華珠音夕陽-』『エヒメの景』、愛媛大学教育学部リフレッシュルーム2009年7月15~17日(各日2回上映)

    • URL

      http://www.ed.ehime-u.ac.jp/~artforum/av.html

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi