研究課題/領域番号 |
19530851
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 沖縄国際大学 |
研究代表者 |
望月 謙二 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (30370068)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | PBL / コミュニケーション能力の育成 / 評価 / 活用 / コミュニケーション / 真正の評価 / パフォーマンス評価 / ポートフォリオ評価 / ポートフォリオ / 地域 / パネルディスカッション |
研究概要 |
PBL形式の国語の授業として今回二つの実践を試みた。「PBLを導入した国語の授業II--パネルディスカッション」と「あるものをチームで協力して説明する」である。両実践ともPBL形式の授業においてコミュニケーション能力の育成が図られることが明らかになった。評価法としては、「真正の評価」・「パフォーマンス評価」・「ポートフォリオ評価」・「複眼的な評価」などに対する共通認識の上に立った実践が積み重ねられていくべきであるということが明確になった。
|