• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別支援教育移行期における特別支援学級・通級指導教室の動態分析

研究課題

研究課題/領域番号 19530870
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関奈良教育大学

研究代表者

越野 和之  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (90252824)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード特別支援学級 / 通級指導教室 / 特別支援教育校内体制 / 把握率 / 特別支援教育 / 小学校 / 中学校 / 全校支援体制 / コーディネーター / 校内委員会
研究概要

既存統計の分析から、特別支援教育機関の在籍状況は1990年代半ばを底として急激な増加に転じており、この増加傾向はとりわけ特別支援学級において顕著であること、そこには都道府県間の大きな差異が見られることなどが明らかになった。また2007年からの3ヵ年にわたる実態調査の結果、小中学校における特別支援教育のための体制は形式的には整備されてきたものの利用可能性は高くないこと、特別なニーズのある子どもの把握率は、特別支援学級等の有無以上に学校規模に左右されるが、学校規模をマッチングすれば特別支援学級等は校内資源として有効に機能していることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 特別支援教育開始2年間における小中学校の特別支援教育推進体制と特別支援学級2009

    • 著者名/発表者名
      越野和之
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 障害のある子どもの学校教育と「特別支援教育体制」の現状2009

    • 著者名/発表者名
      越野和之
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi