• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NPO・POによるラーニング・センターへの支援サービスの提供に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関大分大学

研究代表者

衛藤 裕司  大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (00284779)

研究分担者 肥後 祥治  熊本大学, 教育学部, 准教授 (90251008)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードNPO / ラーニング・センター / サービス提供 / 学校 / 自閉症 / 発達障害 / Learnin Center / 学校区 / NCLB / IDEA / 学習指導要領(特別支援学校) / 特別支援教育 / Leaning Center / Special Class / IEP / サービス・プロバイダー / 教科学習 / 外部専門家 / 学習障害 / ADHD
研究概要

近年,米国の小学校では,障害児学級(Special class)が廃止され,2004年度全障害児教育法(IDEA2004)の目的達成のために新たにラーニング・センター(Learning Center)が設置され始めている。そこにプログラムを含むサービス提供を行っているNPO・PO,さらに総括学校区教育委員会,学校区教育委員会,学校,そして自閉症のある児童生徒及びその保護者を対象に利用に関する調査を行った。ラーニング・センターは,個別指導計画(IEP)をもつ障害児だけではなく,学力の低い児童生徒も学ぶことができる通級システムである。結果として,自閉症のある児童生徒達は,主に国語の「読解」,算数の「文章題・図形問題」に関する指導を受けていた。しかし,指導を行っているNPO・POは応用行動分析(ABA)のプログラムを除き,そのためのプログラムを持ておらず,学習障害(LD)児用の読解プログラムを代替として使用していた。また,ここでNPO・POの専門家と協働する教員のための特別な研修は存在していなかった。1年後の全米学力テストにおける結果は,境界域以上の知的能力のある自閉症のある児童生徒達が特に改善を示し,低学年・中学年・高学年の順に成績が向上していた

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (36件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 学習障害のある小学生への計算方法の記憶に関する指導-DN-CAS・WISCを含むアセスメントを通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      石川浄子・若林智恵・衛藤裕司
    • 雑誌名

      大分大学教育附属教育実践総合センター紀要 第27巻

      ページ: 39-46

    • NAID

      40017114919

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Basic Skins のアセスメントに基づく作業学習の指導-特別支援学校(知的障害)高等部生徒への清掃に関する適用とその効果-2010

    • 著者名/発表者名
      古長祐治・三原彰夫・衛藤裕司
    • 雑誌名

      大分大学教育附属教育実践総合センター紀要 第27巻

      ページ: 47-60

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 自閉症生徒における自発的作業行動の促進に関する研究-終了基準が不明確な作業工程にタイマーを使用した指導-2009

    • 著者名/発表者名
      三原彰夫・衛藤裕司
    • 雑誌名

      大分大学教育附属教育実践総合センター紀要 第26巻

      ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 反応が微弱である重度の重複障害児への働きかけに関する研究-予告前の観察を行うことの重要性-2009

    • 著者名/発表者名
      国広剛・衛藤裕司
    • 雑誌名

      大分大学教育附属教育実践総合センター紀要 第26巻

      ページ: 69-80

    • NAID

      40016599679

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 大分県立盲学校における視覚障害教育相談の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      小中雅史・衛藤裕司
    • 雑誌名

      大分大学教育附属教育実践総合センター紀要 第26巻

      ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカの知的障害のある自閉症児への教育-カリフォルニア州を中心に-(国外の教育実践)2008

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 雑誌名

      全日本特別支援教育連盟(編)特別支援教育研究 615

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アメリカの知的障害のある自閉症児への教育-カリフォルニア州を中心に-(国外の教育実践)2008

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 雑誌名

      全日本特別支援教育連盟(編)季刊 特別支援教育研究 11号(NO. 615号)

      ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 自閉症児への情動的交流遊びと社会的反応の変化-快の情動を引き起こす身体的なアプローチを通して-.2008

    • 著者名/発表者名
      井芹翔吾, 衛藤裕司
    • 雑誌名

      大分大学教育福祉科学部附属教育実践総合センター紀要 第25号

      ページ: 17-31

    • NAID

      40016819126

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校におけるLD,ADHD,高機能自閉症等への対応2007

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 雑誌名

      発達障害白書 2008年版

      ページ: 73-75

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 自閉症児への情動的交流遊びと社会的反応の変化-快の情動を引き起こす身体的なアプローチを通して-2007

    • 著者名/発表者名
      井芹翔吾・衛藤裕司
    • 雑誌名

      大分大学教育福祉科学部附属教育実践総合センター紀要 第25号

      ページ: 17-31

    • NAID

      40016819126

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症のある子どもの社会的反応の変化に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      井芹翔吾・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児の選択課題場面における社会的手がかりの使用(1)2009

    • 著者名/発表者名
      畠山和也・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児の選択課題場面における社会的手がかりの使用(2)2009

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司・畠山和也
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 学習障害のある小学生男児へのソーシャル・ストーリーの適用2009

    • 著者名/発表者名
      中川夕樹・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 家庭での電子メール交信における「配慮」についての話し合い2009

    • 著者名/発表者名
      国広剛・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 学習障害のある小学生への計算方法の記憶に関する指導2009

    • 著者名/発表者名
      石川浄子・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 個別の教育支援計画策定時に利用可能な地域サービスの比較2009

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司・三原彰夫
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本における障害のある児童生徒の教育システム-インクルーシブ教育の観点から-(第5分科会).日仏交流150周年記念シンポジウム「変容する社会と教育システムの挑戦-日本とフランス」, (主催)日仏会館2008

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 学会等名
      (共催)Reseau Asie, 人間科学センター(MSH), フランス国立科学研究センター
    • 発表場所
      (協力)在日フランス大使館, 文部科学省, 国立教育政策研究所
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本における障害のある児童生徒の教育システム-インクルーシブ教育の観点から-.2008

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 学会等名
      日仏交流150周年記念シンポジウム「変容する社会と教育システムの挑戦-日本とフランス」(第5分科会). (主催)日仏会館, (共催)Reseau Asie, 人間科学センター(MSH), フランス国立科学研究センター, (協力)在日フランス大使館, 文部科学省, 国立教育政策研究所
    • 発表場所
      日仏会館(東京都渋谷区恵比寿)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 包括的支援におけるDN-CASの方向性. (自主シンポジウム38)DN-CAS認知評価システムの障害児への適用についてParII-Passモデルに基づく認知特性評価とその支援-.2008

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会(鳥取大学・島根大学)
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 社会性の障害に関する治療教育の再考-成人後の余暇の在り様から-(自主シンポジウム15)広汎性発達障害児への治療教育の展開(2)-社会性の障害とその支援を中心に-.2008

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会(鳥取大学・島根大学)
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 小学生の他者感情の理解に関する研究(3)-小学校3年生の実態-.2008

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会(鳥取大学・島根大学)
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害のある生徒への音韻意識課題を用いた単語の聴写指導-特殊音節(長音・拗音についての検討-).2008

    • 著者名/発表者名
      三原彰夫, 衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会(鳥取大学・島根大学)
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「受け入れ配慮」の明確化による配慮の実行に関する研究-訪問教育における電子メール使用の指導を通して-.2008

    • 著者名/発表者名
      国広剛, 衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会(鳥取大学・島根大学)
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児の音声模倣課題における模倣後の自発的復唱-その手続きと対象児の様子の変化の検討-.2008

    • 著者名/発表者名
      畠山和也, 衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会(鳥取大学・島根大学)
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児の要求言語のための大人への指導-マニュアルによる習得知識と関わり方の変容-.2008

    • 著者名/発表者名
      佐多沙代, 衛藤裕司, 井芹翔吾
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会(鳥取大学・島根大学)
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 弱視児の視覚的図形認知を促す教材の検討(2)-ドットを用いた図形描画課題のディスプレイ上での実施-2008

    • 著者名/発表者名
      小中雅文, 衛藤裕司, 小林秀之
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会(鳥取大学・島根大学)
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] NPO・POによる自閉症児への心理・教育サービスの学校への提供-米国カリフォルニア州における「関連サービス」提供の実態-2007

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司・肥後祥治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 児童デイサービス事業所における自閉症のある子どもへの福祉サービスの提供-就学前の提供サービスの内容の分類-2007

    • 著者名/発表者名
      岡田崇弘・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 障害児療育関連機関における有機的連携システムの構築(5)-就学前の「発達支援面」に関する情報の学校現場での活用について-2007

    • 著者名/発表者名
      有川宏幸・立田幸代子・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 障害児療育関連機関における有機的連携システムの構築(6)-教師による支援情報の活用における関連機関・保護者との連携について-2007

    • 著者名/発表者名
      立田幸代子・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] NPO・POによる自閉症児への心理・教育サービスの学校への提供-米国カリフォルニア州における「関連サービス」提供の実態2007

    • 著者名/発表者名
      衛藤裕司・肥後祥治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 児童デイサービス事業所における自閉症のある子どもへの福祉サービスの提供-就学前の提供サービスの内容分類-2007

    • 著者名/発表者名
      岡田崇宏・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 障害児療育関連機関における有機的連携システムの構築(5)-就学前の「発達支援面」に関する情報の学校現場での活用について-2007

    • 著者名/発表者名
      立田幸代子・有川宏幸・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 障害児療育関連機関における有機的連携システムの構築(6)-教師による就学前の支援情報の活用にみる関連機関・保護者との連携について-2007

    • 著者名/発表者名
      有川宏幸・立田幸代子・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] PECSによる自閉症のコミュニケーション行動の般化-複数の情報受信者と複数の場面設定による指導手続きの効果-2007

    • 著者名/発表者名
      畠山和也・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症生徒における自発的な作業行動の促進に関する研究-終了基準が不明確な作業工程におけるタイマーを使用した指導-2007

    • 著者名/発表者名
      三原彰夫・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 家庭場面における自閉症幼児の接近的な行動の形成-快の情動を引き起こす身体的な活動を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      井芹翔吾・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害養護学校高等部卒業生の問題行動の変化に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      古長祐治・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脳性まひ者のために改良された文字盤のその後の活用に関する研究-7年後の維持について-2007

    • 著者名/発表者名
      国広剛・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 弱視児の視覚的図形認知を促す教材の検討-ドットを用いた図形描画課題の実施を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      小中雅文・衛藤裕司・小林秀之
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] TACIIを使用した知的障害児の視力評価とその反応2007

    • 著者名/発表者名
      白井百合子・小林秀之・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 北米地域にある知的障害のある人の大学における学習機会-2つのon campus program-2007

    • 著者名/発表者名
      肥後祥治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 地域における療育活動プログラムに関する研究(1)-親支援プログラムの分析-2007

    • 著者名/発表者名
      上野茜・肥後祥治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 障害のある子どもをもつ保護者のブログ開設とその意義2007

    • 著者名/発表者名
      岩根基樹・肥後祥治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援学校(肢体不自由)における外部専門家の活用

    • 著者名/発表者名
      木澤健司・衛藤裕司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] inegalite, individualite-La France et le Japon au miroir de l'education-2008

    • 著者名/発表者名
      Auteur(s) Jean-Francois Sabouret, Daisuke Sonoyama, Liberte
    • 出版者
      Le systeme educatif japonais pour les eleves handicaps-le point de vue de I'ntegration-
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Le systeme educatif japonais pour les eleves handicaps - le pointde vue de I'ntegration-. Auteur(s)Jean-Francois Sabouret, Daisuke Sonovama, Liberte, inegalite, individualite-La France et le Japon au miroir de 1' education -.2008

    • 著者名/発表者名
      Eto Hiroshi
    • 出版者
      C N R S Editions
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi