• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流体力学の基礎方程式の解の一意生と解の性質について

研究課題

研究課題/領域番号 19540174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎解析学
研究機関信州大学

研究代表者

谷内 靖  信州大, 理学部, 准教授 (80332675)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード関数方程式 / 非線形偏微分方程式 / Navier-Stokes方程式 / Euler方程式 / Boussinesq方程式
研究概要

私は、調和解析学等を用い、非圧縮性粘性流体の運動を記述するNavier-Stokes方程式、非圧縮性非粘性流体の運動を記述するEuler方程式、および熱の影響を考慮にいれた非圧縮性粘性流体の方程式である熱対流方程式(Boussinesq方程式)の解の一意性と解の性質について研究した。非圧縮性Navier-Stokes方程式の研究が関数方程式分野においてきわめて重要な位置を占めていることは、この方程式の未解決問題の一つがクレイ研究所からミレニアム問題の一つに挙げられていることからも明らかである。私は昨年度に、非有界領域におけるNavier-Stokes方程式の時間周期解の一意性を、適当な関数空間上で証明したが、平成20年度においては、同様の結果がBoussinesq方程式にも成り立つかどうか研究をし、部分的な結果を得た。この研究のためにはBoussinesq方程式のある種の共役方程式の可解性を示す必要があるが、平成20年度の研究でこれを証明した。さらに、Euler方程式に関して、共同研究者とともに、空間遠方で減衰しない初期条件のもとでのEuler方程式の解の初期値に関する連続性を証明した。さらにこの結果を利用し、初期条件が概周期関数であるとき、Euler方程式の解も各時刻で概周期的になることを証明した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] On the uniqueness of time-periodic solutions to the Navier-Stokes equations in unbounded domains2009

    • 著者名/発表者名
      Taniuchi, Y.
    • 雑誌名

      Mathematische Zeitschrift 261

      ページ: 597-615

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On heat convection equations in a half space with non-decaying data and Stokes semi-group on Besov spaces based on L^{\infty}2009

    • 著者名/発表者名
      Tanuchi, Y.
    • 雑誌名

      J. Differential Equations 246

      ページ: 2601-2645

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Remark on L^{\infty} Solutions to the 2-D Navier-Stokes Equations2007

    • 著者名/発表者名
      O. Sawada, Y. Taniuchi
    • 雑誌名

      I. math. Fluid mech. 9

      ページ: 533-542

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi