• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中高エネルギー中性ビームラインのための汎用広面積n/γモニタ検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19540259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関山形大学

研究代表者

吉田 浩司  山形大学, 基盤教育院, 准教授 (80241727)

研究協力者 田島 靖久  山形大学, 基盤教育院, 准教授 (50311577)
佐々木 未来  山形大学, 大学院・理工学研究科, 博士前期課程1年
上林 智亮  山形大学, 大学院・理工学研究科, 博士前期課程2009年修了
黒田 結花  山形大学, 理学部・物理学科
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードサンドイッチ型検出器 / γ線に対する応答 / 中性子線に対する応答 / n / γ分離 / 中性Kビームライン / K_L^0ビームライン / WLS Fiber
研究概要

中性K中間子をはじめとする、中高エネルギーの中性粒子ビームラインで使用できる、汎用のn/γモニタ検出器の開発について研究を行なった。検出器は鉛-プラスティックあるいは鉄-プラスティックのサンドイッチ構造とし、ビーム強度、エネルギー、ビームプロファイル等をモニタできることを目指した。GEANT4を用いた数値シミュレーションにより、有効な検出器デザインを追求するとともに、東北大CYRICおよびJ-PARC KLビームラインにおいて、テスト検出器によるビームテストを実施した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Barrel photon detector of the KEK K^0_<L→II^0VV> experiment2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Tajima, J. K. Ahn, H. Y. Yoshida, et al.(計49名, 筆頭除きABC順48番目)
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A592

      ページ: 261-272

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Barrel photon detector of the KEK K^0_L→π^0vv experiment2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Tajima, et.al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A A592

      ページ: 261-272

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] KOTO実験KLビームラインの Coreγと中性子の測定2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木未来
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] KOTO実験KLビームラインのcoreγと中性子の測定2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木未来(山形大学+J-PARC E14)
    • 学会等名
      日本物理学会 第65回 年次大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi