• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポジトロニウムを用いたレプトンCP対称性の破れの探索

研究課題

研究課題/領域番号 19540271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

小林 富雄  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (50126059)

研究分担者 浅井 祥仁  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (60282505)
難波 俊雄  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (40376702)
連携研究者 浅井 祥仁  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (60282505)
難波 俊雄  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (40376702)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード素粒子実験 / CP対称性 / ポジトロニウム
研究概要

オルソポジトロニウム崩壊時の、スピンとガンマ線の角度相関を調べ、オルソポジトロニウム崩壊におけるCP対称性の破れを探索した。系統誤差を減らすための検出装置を独自に設計、製作し、その装置でオルソポジトロニウム崩壊を詳細に測定する事により、CP対称性の破れは発見できなかったが、CP非対称度に対して5×10^(-3)の上限値をつける事ができた。これは、既存の制限の約3倍厳しい制限である。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 学会発表 (13件) 備考 (5件)

  • [学会発表] ポジトロニウムを用いたCP対称性の破れの探索2009

    • 著者名/発表者名
      山崎高幸
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ポジトロニウムを用いたCP対称性の破れの探索2009

    • 著者名/発表者名
      山崎高幸
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 荷電レプトンを用いたCP破れの探索2008

    • 著者名/発表者名
      山崎高幸
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 荷電レプトンを用いたCP破れの探索2008

    • 著者名/発表者名
      山崎高幸
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] o-Psを用いたCP破れの探索-実機製作-2008

    • 著者名/発表者名
      山崎高幸
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] o-Psを用いたCP破れの探索-プロトタイプ装置での実験結果-2008

    • 著者名/発表者名
      難波俊雄
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] o-Psを用いたCP破れの探索-プロトタイプ装置での実験結果-2008

    • 著者名/発表者名
      難波 俊雄
    • 学会等名
      日本物理学会 第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] o-Psを用いたGP破れの探索-実機製作-2008

    • 著者名/発表者名
      山崎 高幸
    • 学会等名
      日本物理学会 第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Tests of CP and CPT symmetry with positronium2008

    • 著者名/発表者名
      難波俊雄
    • 学会等名
      Workshop on Cold Antimatter Plasmas and Application to Fundamental Physics
    • 発表場所
      沖縄ハーバービューホテル
    • 年月日
      2008-02-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Tests of CP and CPT symmetry with positronium2008

    • 著者名/発表者名
      難波 俊雄
    • 学会等名
      Workshop on Cold Antimatter Plasmas and Application to Fundamental Physics (pbarO8)
    • 発表場所
      沖縄ハーバービューホテル
    • 年月日
      2008-02-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] o-Psを用いたCPの破れの探索2007

    • 著者名/発表者名
      西原一幸
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] o-Psを用いたCPの破れの探索(1)〜実験概要および磁場システムの設計〜2007

    • 著者名/発表者名
      西原 一幸
    • 学会等名
      日本物理学会 第62回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] o-Psを用いたCPの破れの探索2-データ取得系の製作-2007

    • 著者名/発表者名
      東 裕也
    • 学会等名
      日本物理学会 第62回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 山崎高幸、東京大学修士学位論文、オルソポジトロニウムを用いたCP対称性の破れの探索、2009年3月

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 西原一幸、東京大学修士学位論文、オルソポジトロニウムを用いたCP非保存の探索実験、2008年3月

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 学会発表の資料・修士論文はすべてにまとめてある。

    • URL

      http://tabletop.icepp.s.u-tokyo.ac.jp

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 上記学会発表の際に使用した資料は、に掲載している。

    • URL

      http://tabletop.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 上記学会発表に使用したプレゼンテーション資料は、まとめてある。

    • URL

      http://tabletop.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi