研究課題/領域番号 |
19540364
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
松本 正茂 静岡大学, 理学部, 准教授 (20281058)
|
研究分担者 |
古賀 幹人 静岡大学, 教育学部, 准教授 (40324321)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 磁性 / 量子スピン系 / 振幅モードスピン波 / マグノン / マルチスピン / スピン多重項 / 中性子散乱 / ラマン散乱 / 電子スピン共鳴 / spin-wave / longitudinal excitation / quantum phase transition / neutron scattering / Raman scattering / spin dimer / spin gap / single-ion anisotropy / neutrons cattering / raman scattering |
研究概要 |
複数のスピンが強く結合したスピン多量体を基本単位として相互作用している系について、その磁気励起を拡張されたホルシュタイン・プリマコフ理論を用いて研究した。その結果、量子臨界点近傍においてスピン多量体の量子効果によって磁気モーメントが大きく縮む場合には、モーメントの伸び縮みに対応した振幅モードスピン波が低励起に現れることを示した。このモードは中性子散乱に強い散乱強度をもち、ラマン散乱は振幅モードを選択的に観測する良いプローブであることも見出した。このように、振幅モードの観点から、磁気励起の新しい側面を明らかにした。
|