研究課題/領域番号 |
19540402
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
数理物理・物性基礎
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
谷口 年史 大阪大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (80207183)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 統計物理学 / 磁性 / フラストレート系 / ランダム系 / カイラリティ / 異常ホール効果 / 臨界現象 / スピングラス / 相転移 / ユニバーサリティ / D-M異方性 / パイロクロア酸化物 |
研究概要 |
右手系・左手系を区別する量カイラリティ(キラリティ)で特徴付けられる相転移が存在する可能性の検証を、スピンとカイラリティを結びつける役割を果たすジャロシンスキー-守谷型異方性を制御する実験を行うことにより試みた。その結果、金属スピングラスと呼ばれるランダム磁性体で、カイラリティを秩序変数とする相転移の可能性を強く示唆する結果を得るとともに、異常ホール効果がカイラリティ研究に非常に有用であることを示した。
|