• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大天然ガス生成システムとしての沈み込み帯での発生炭化水素量評価と熱履歴

研究課題

研究課題/領域番号 19540481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関島根大学

研究代表者

三瓶 良和  島根大学, 総合理工学部, 教授 (00226086)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード最大古地温 / ビトリナイト反射率 / Tmax / 有機炭素濃度 / 炭化水素ポテンシャル / バイオマーカー / 地殻熱流量
研究概要

白亜系~新第三系の日本の代表的な付加体(四国南部・長野県南部・静岡県・千葉県房総半島)において,泥岩有機物の濃度・起源,最大古地温および堆積環境等の復元・検討を行った.その結果,有機炭素濃度が最大11%までの泥岩層が確認され,最大古地温は全域で60~270℃と推定され,100km幅で1000年間に約1ギガトンの炭化水素が発生していることが分かった.この値は,世界最大のガワール油田(サウジアラビア)の約10分の1弱の規模に相当する.付加体が「大規模な長期継続型炭化水素生成システム」として成り立つことが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 静岡県掛川-相良油田地域における古〜新第三系前弧堆積盆地の根源岩と石油システム2007

    • 著者名/発表者名
      上田広和・三瓶良和・日浦祐樹・石橋正敏
    • 雑誌名

      石油技術協会誌 72(4)

      ページ: 333-346

    • NAID

      10019149886

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of organic matter and depositional environment of Tertiary mudstones from the Sylhet Basin, Bangladesh.

    • 著者名/発表者名
      Zakir, H, Sampei, Y., Roser, B.
    • 雑誌名

      Organic Geochemistry 印刷中

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal degradation and polymerization of carbonaceous materials in a metapelite-granitoid magma system in the Ryoke metamorphic belt, SW Japan

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Y., Sampei, Y., Hada, O. and Taguchi, S.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 基礎試錐「常磐沖」白亜系の有機地球化学的特徴2008

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和・米倉優太(島根大学総合理工)・稲場土誌典(帝国石油技術評価部)・永松健(帝国石油大陸棚事業部)
    • 学会等名
      第26回日本有機地球化学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 常磐沖白亜系堆積盆地の根源岩評価-基礎試錐「常磐沖」の高分解能分析による検討2008

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和(島根大学総合理工)・稲場土誌典(帝国石油技術評価部)・永松健(帝国石油大陸棚事業部)
    • 学会等名
      平成20年度石油技術協会春季講演会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター朱鷺メッセ(口頭発表)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 常磐沖白亜系堆積盆地の根源岩評価一基礎試錐「常磐沖」の高分解能分析による検討2008

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和, 稲場土誌典, 永松健
    • 学会等名
      平成20年度石油技術協会春季講演会
    • 発表場所
      新潟 朱鷺メッセ
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 基礎試錐「常磐沖」白亜系の有機地球化学的特徴2008

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和, 米倉優太, 稲場土誌典, 永松健
    • 学会等名
      第26回日本有機地球化学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 西南日本の花崗岩中に含まれる炭質物と炭化水素の特徴2007

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和,沢田順弘,井手尾寛子,佐藤直彦,羽田治(島根大・総理工)
    • 学会等名
      2007年度日本地球化学会第54回年会
    • 発表場所
      岡山大(口頭発表)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 四国中南部地域に分布する白亜系~古第三系付加体堆積物の有機地球化学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      田中孝典・三瓶良和(島根大総理工)
    • 学会等名
      第25回日本有機地球化学会シンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 東北~関東太平洋側に分布する上部白亜系宮古層群・双葉層群・那珂湊層群・銚子層群泥質岩の有機地球化学的特徴と鹿島沖堆積盆地における石油の生成・排出シミュレーション2007

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和(島根大総理工)・稲場土誌典(帝国石油(株))
    • 学会等名
      第25回日本有機地球化学会シンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ),東北~関東太平洋側における白亜紀前弧域の根源岩形成条件 - 宮古層群,那珂湊層群および銚子層群を例として2007

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和(島根大学総合理工)・稲場土誌典(帝国石油技術評価部)・永松健(帝国石油大陸棚事業部)
    • 学会等名
      -平成19年度石油技術協会春季講演会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)(口頭発表)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 東北〜関東太平洋側における白亜紀前弧域の根源岩形成条件-宮古層群、那珂湊層群および銚子層群を例として-2007

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和・稲場土誌典・永松健
    • 学会等名
      平成19年度石油技術協会春季講演会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 東北〜関東太平洋側に分布する上部白亜系宮古層群・双葉層群・那珂湊層群・銚子層群泥質岩の有機地球化学的特徴と鹿島沖堆積盆地における石油の生成・排出シミュレーション2007

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和・稲場土誌典
    • 学会等名
      第25回日本有機地球化学会シンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学サテライトプラザ(金沢市)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi