研究課題/領域番号 |
19540530
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
プラズマ科学
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
近藤 貴 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (70360427)
|
研究分担者 |
波多江 仰紀 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究副主幹 (10343914)
河野 康則 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (90354589)
杉江 達夫 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (50360425)
草間 義紀 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (70343902)
|
連携研究者 |
波多江 仰紀 独立行政法大日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究副主幹 (10343914)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | プラズマ・核融合 / 高性能レーザー / 光源技術 / 燃焼プラズマ計測 / 炭酸ガスレーザー |
研究概要 |
燃焼プラズマに閉じ込められたアルファ粒子を計測するために、炭酸ガスレーザーを光源とした協同トムソン散乱法を開発したJT-60Uを用いた実証実験のデータ解析結果では、迷光の発生を完全に抑えることができず、プラズマからの散乱光は同定できなかった。研究期間内にアルファ粒子測定法の実証には至らなかったものの、従来に無い性能(出力エネルギー17J, 繰り返し周期15Hzの単一モード発振)のレーザーを完成させるとともに、電源の増設による、エネルギー17J、繰り返し周期30Hzのレーザー出力の見通しを得た。
|