• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耐熱性酵素を用いたアミノ酸センサーの高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 19550091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関徳島大学

研究代表者

本仲 純子  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (40035811)

研究分担者 大島 敏久  九州大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10093345)
櫻庭 春彦  香川大学, 農学部, 教授 (90205823)
薮谷 智規  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (80335786)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードアミノ酸 / 耐熱性酵素 / 酵素センサ / 寒天 / カーボンナノチューブ / 超好熱菌 / D-アミノ酸
研究概要

アミノ酸と健康との関わりは深く、生体内アミノ酸濃度が肝炎などの指標として利用されている。酵素を電極上に固定化した酵素電極は小型かつ簡易に選択的な分析が可能である。酵素固定電極は高価な酵素を繰り返し利用可能であり、基質を添加するのみで分析できる。しかし、一般的に常温菌由来の酵素は環境変化に弱く、電極作製過程、長期使用時などの酵素の失活が問題となる。近年では酵素電極の耐久性の向上を目的とした研究が行われており、極限環境微生物 (超好熱菌、超好酸菌、超好アルカリ菌など)由来の酵素を識別素子として酵素電極に適用する試みが行われている。これらの極限環境微生物由来の酵素は環境の変化に対して耐性があり、センサの利用可能環境の拡張が可能となるため、非常に注目されている。
そこで、耐熱性酵素を用いたD-アミノ酸の高選択性を有する長期安定な酵素センサーの構築を行った。Pyrobaculum islandicum 由来のD-プロリン脱水素酵素(D-Proline dehydogenase ; D-Pro DH)を寒天で固定した電極を作製した。その結果、尿中のD-アミノ酸の定量に成功した。さらに、感度向上を目指して、電極固定剤にカーボンナノチューブゲルを利用したセンサを試作した。その結果、感度が10倍向上した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Development of a D-amino acids electrochemical sensor based on immobilization of thermostable D-Proline dehydrogenase within agar gel membrane2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Tani, K. Tanaka, T. Yabutani, Y. Mishima, H. Sakuraba, T. Ohshima, and J. Motonaka
    • 雑誌名

      Anal. Chim. Acta 619

      ページ: 215-220

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Developnient of a D-amino acids electrochemical sensor based on immobilization of thermostable D-Proline dehydrogenase within agar gel membrane2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Tani
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta 615

      ページ: 215-220

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Electrochemical Behavior of Direct Oxidation of Amino Acids on Various Electrodes2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Shoda, Y. Tani, T. Yabutani, Y. Hayashi and J. Motonaka
    • 学会等名
      Chemistry and the Bioshpere Conference
    • 発表場所
      Dunedin
    • 年月日
      2008-12-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Electrochemical Behavior of Direct Oxidation of Amino Acids on Various Electrodes2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Shoda
    • 学会等名
      Chemistry and the Bioshpere Conference
    • 発表場所
      Dunedin (New Zealand)
    • 年月日
      2008-12-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Bacillus Subtilis 由来 CotA のバイオセンサーへの利用2008

    • 著者名/発表者名
      山田洋平, 和田知賀博, 谷裕児, 林由佳子, 薮谷智規, 本仲純子, 酒瀬川信一,櫻庭春彦, 大島敏久
    • 学会等名
      2008 年日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Bacillus Subtilis 由来 CotAのバイオセンサーへの利用2008

    • 著者名/発表者名
      山田 洋平
    • 学会等名
      2008年日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Electrochemical Characterization of biosensors based on immobililzation of enzyme in amino acid N-substituted polypyrrole formed by electropolymerization2008

    • 著者名/発表者名
      J. Motonaka, T. Yabutani, H. Murotani, A. Sano, Y. Tani, Y. Hayashi and M. Yasuzawa
    • 学会等名
      AMDP 2008 (International Conference on Advanced Materials, Development and Performance 2008)
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Characterization and application of thermostable D-proline dehydrogenase and carbon nanotube gel immobilized electrode2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Tani, K. Nishi, C. Wada, Y. Shoda, T. Watanabe, H. Sakuraba, T. Ohshima, Y. Hayashi, T. Yabutani and J. Motonaka
    • 学会等名
      AMDP 2008 (International Conference on Advanced Materials, Development and Performance 2008)
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Characterization and application of thermostable D-proline dehydrogenase and carbon nanotube gel immobilized electrode2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Tani
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Materials, Development and Performance 2008
    • 発表場所
      Beijing(China)
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Electrochemical Characterization of biosensors based on immobililzation of enzyme in amino acid N-substituted poly pyrrole formed by electropolymerization2008

    • 著者名/発表者名
      J. Motonaka
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Materials, Development and Performance 2008
    • 発表場所
      Beijing(China)
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 耐熱性ジアホラーゼ固定化電極の作製とそのNAD 依存性酵素センサーへの応用2007

    • 著者名/発表者名
      田中勝人, 谷祐児, 薮谷智規, 三島有二, 櫻庭春彦, 大島敏久, 本仲純子
    • 学会等名
      第53回ポーラログラフィー及び電気分析化学討論会,
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-11-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 高感度-Reagentless センサーのためのカーボンナノチューブ/イオン性液体ゲルを用いたメディエーター/酵素固定化電極の作製2007

    • 著者名/発表者名
      和田知賀博 ; 田中勝人 ; 谷祐児 ; 薮谷智規 ; 本仲純子
    • 学会等名
      2007 年日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Electrochemical characterization of a thermostable D-prolinedehydrogenase immobilized electrode under aqueous and alcohol solvents2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Tani ; T. Yabutani ; Y. Mishima ; H. Sakuraba ; T. Ohshima ; J. Motonaka
    • 学会等名
      The 9th Asian Conference on Analytical Chemistry
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2007-11-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] カーボンナノチューブ/イオン性液体ゲルを用いた酵素固定化電極の作製2007

    • 著者名/発表者名
      和田知賀博, 田中勝人, 谷祐児, 薮谷智規, 本仲純子
    • 学会等名
      第13回日本分析化学会中国四国支部若手セミナー
    • 発表場所
      玉野市
    • 年月日
      2007-08-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] NAD 依存性酵素センシングのための耐熱性ジアホラーゼ固定化電極の作製とその応用

    • 著者名/発表者名
      田中勝人・谷祐児・薮谷智規・三島有二・櫻庭春彦・大島敏久・本仲純子
    • 学会等名
      日本分析化学会第56 年会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi