• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急速混合凍結EPR法によるシトクロムP450反応中間体の捕捉と動的解析の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 19550165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関大阪大学

研究代表者

堀 洋  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (20127294)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード生物無機化学 / シトクロムP450cam / 一原子酸素添加反応 / 反応中間体 / 急速混合凍結装置 / 電子スピン共鳴 / EPR / プチダレドキシン / シトクロームP450cam / 過酸 / ポルフィリンπカチオンラジカル
研究概要

サブミリ秒領域で酵素反応の進行を停止させ、捕捉した反応中間体を電子スピン共鳴法で検出・同定するため、再現性の良い急速混合凍結システムを開発した(不感時間 0.2 ms)。酸化型シトクロムP450camと過酢酸の反応でポルフィリンπカチオンラジカル中間体分子種の捕捉・同定に成功した。還元型P450cam・電子供与体複合体と酸素分子との急速混合凍結実験で還元型ヘム鉄に結合している酸素分子が1電子還元されたペルオキシド型反応中間体分子種の捕捉に初めて成功した

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 金属タンパク質の電子常磁性共鳴(EPR)測定をしようとする人のために2008

    • 著者名/発表者名
      堀洋
    • 雑誌名

      蛋白質科学会アーカイブ(Web公開誌) 1#037

      ページ: 1-71

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金属タンパク質の電子常磁性共鳴(EPR)測定をしようとする人のために2008

    • 著者名/発表者名
      堀 洋
    • 雑誌名

      蛋白質科学会アーカイブ (Web公開誌) 1, #037

      ページ: 1-71

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 急速混合凍結EPR法によるP450cam反応サイクルにおける新しい反応中間体の観測2007

    • 著者名/発表者名
      堀洋
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 急速混合凍結EPR法によるP450cam反応サイクルにおける新しい反応中間体の観測2007

    • 著者名/発表者名
      堀 洋
    • 学会等名
      日本生物物理学会 第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi