研究課題/領域番号 |
19550170
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生体関連化学
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
藤井 敏司 甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 准教授 (80271518)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 生物無機化学 / ジチオスルバメート錯体 / 鉄錯体 / 一酸化窒素 / センサータンパク質 / ヘリックスバンドル / ペプチド / ドテッグデリバリーシステム / 蛍光物質 / ジチオカルバメート錯体 / ドラッグデリバリーシステム |
研究概要 |
様々な生理作用を有する一酸化窒素と親和性の高い金属錯体の配位子に、らせん構造をとるペプチドを伸長し、3本のペプチドからなるナノメートルサイズの空洞を形成することに成功した。この空洞の熱安定性はペプチド長により制御可能であり、22残基のペプチドで約37度まで空洞は安定であった。また、金属イオンが一酸化窒素と結合することによりこの空洞は崩壊した。これらの性質により、熱や一酸化窒素により薬物を放出できるドラッグデリバリーシステムのキャリアとしての利用可能性が示唆された。
|