• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然冷媒R290の水平細管内沸騰熱伝達に対する冷凍機油の影響

研究課題

研究課題/領域番号 19560194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関東京大学

研究代表者

斎藤 静雄  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (60170502)

研究分担者 飛原 英治  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (00156613)
党 超鋲  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 講師 (30401227)
連携研究者 飛原 英治  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (00156613)
党超 鋲  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 講師 (30401227)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード細管 / 沸騰熱伝達 / 冷媒R290 / 冷凍機油
研究概要

R-290(プロパン)の水平細管内沸騰熱伝達に対する潤滑油の影響を、管内径1,2,4mm、熱流束12-24kW/m2、質量流束150-300kg/m2s、蒸発温度15℃、鉱物油VG32 で0-5wt%の条件で実験を行い次の知見を得た。低クオリティ域(x〓0.5)では、オイル濃度2wt%までは沸騰熱伝達率は減少し、2wt%以上では増加した。高クオリティ域(x〓0.5)では、沸騰熱達率はオイル濃度の増加と共に単調に減少した。圧力損失はオイル濃度の増加と共に増加し、4wt%で0wt%の圧力損失の1.4 倍程に増加した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] R-290の水平細管内沸騰熱伝達に対する潤滑油の影響2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤静雄、田中千歳、党超鋲、飛原英治
    • 学会等名
      第46回日本伝熱シンポジウム講演論文集
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-06-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] R-290の水平細管内沸騰熱伝達の研究2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤静雄
    • 学会等名
      2008年度日本冷凍空調学会年次大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-10-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] R-290の水平細管内沸騰熱伝達の研究2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤静雄、星加啓太郎、党超鋲、飛原英治
    • 学会等名
      2008年度日本冷凍空調学会年次大会講演論文集
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi