• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質二分子膜カプセルの電気崩壊性を利用した電子回路中へのバイオセンサ素子の配列化

研究課題

研究課題/領域番号 19560351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関北九州市立大学

研究代表者

礒田 隆聡  北九州市立大学, 国際環境工学部・環境生命工学科, 講師 (70284544)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードセンサ / バイオセンサ / MEMS / 抗原 / 抗体 / 化学センサ / 電極 / 電子回路
研究概要

筆者らはこれまでにMEMS技術を利用し、微小な生物・化学センサを集積したデバイス開発を目指している。これは極微量の血液・体液に含まれる抗体や蛋白の種類を認識し、電気信号に変換するためのセンサ素子である。本研究では、電気回路内に種々のバイオセンサ素子を高密度に配列化するための方法の確立を目指した。第1番目に、ガラス基板上に電極センサを構築し、その電極上に薄膜を形成させ、この薄膜表面に細胞由来の生化学物質が固定化できるように化学構造を最適化した。この表面にIgG(イムノグロブリン)抗原を集積させ、IgG抗体の応答についてセンサ応答性機能を調査した。この結果、電極に電流を負荷させると条件によっては電極や薄膜が崩壊し、信号の検出が難しいことが分かった。そのため第2段階の検討事項として、薄膜に添加物を加えることによる安定な信号検出が可能なセンサ電極表面の製造方法を検討し、特許出願を行った。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Nishihara Measurement of Plaque-forming Macrophages Activated by Lipopolysaccharide in a Micro-channel Chip2009

    • 著者名/発表者名
      T. Isoda, T. Tsutsumi, K. Yamazaki, T.
    • 雑誌名

      Journal of Periodontal Research 44

      ページ: 609-615

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of Plaque-forming Macrophages Activated by Lipopolysaccharide in a Micro-channel Chip2009

    • 著者名/発表者名
      T.Isoda, T.Tsutsumi, K.Yamazaki, T.Nishihara
    • 雑誌名

      Journal of Periodontal Research Vol.44

      ページ: 609-615

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Sensor-array Chip with Immobilized Antibodies and the Application of a Wireless Antigen-screening System2008

    • 著者名/発表者名
      T. Isoda, I. Urushibara, M. Sato, H. Uemura, H. Sato, N. Yamauchi
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators: B. Chemical 129

      ページ: 958-970

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors influencing the Capillary Separation of Leukocytes from Whole Blood in a Plastic-based Microfluidic Chip2008

    • 著者名/発表者名
      T. Isoda, I. Urushibara, K. Umino, Y. Ishida, H. Sato
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators: B. Chemical 133

      ページ: 213-221

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Sensor-array Chip with Immobilized Antibodiesand the Application of a Wireless Antigen-screening System2008

    • 著者名/発表者名
      T. Isoda, I. Urushibara, M. Sato, H. Uemura, H. Sato, N. Yamauchi
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators : B. Chemical 129

      ページ: 958-970

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors influencing the Capillary Separation of Leukocytes from Whole Blood in a Plastic-based Microfluidic Chip2008

    • 著者名/発表者名
      T. Isoda, I. Urushibara, K. Umino, Y. Ishida, H. Sato
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators : B. Chemical 133

      ページ: 213-221

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Sensor-array Chip with Immobilized Antibodies and the Application of a Wireless Antigen-screening System2008

    • 著者名/発表者名
      T. Isoda, I. Urushibara, M. Sato, H. Uemura, H. Sato, N. Yamauchi
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators: B. Chemical 第129巻

      ページ: 958-970

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a Source-Drain Electrode coated with an Insulation Layer for Detecting Concentration Changes in a Nitrate Ion Solution2007

    • 著者名/発表者名
      T. Isoda, H. Makimoto, H. Imanaga, R. Imamura, J. Pawlat, T. Ueda.
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators: B. Chemical 123

      ページ: 805-81

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Sensitivity of a Micro-electrode in Contact with an Electrolyte2007

    • 著者名/発表者名
      T. Isoda, N. Takahara, H. Imanaga, S. Hashizume, R. Imamura.
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators: B. Chemical 123

      ページ: 983-992

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Source-Drain Electrode coated with an Insulation La Detecting Concentration Changes in a Nitrate Ion Solution2007

    • 著者名/発表者名
      T. Isoda, H. Makimoto, H. Imanaga, R. Imamura, J. Pawlat, T. Ueda
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators: B. Chemical 第123巻

      ページ: 805-815

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Optical Sensitivity of a Micro-electrode in Contact with an Electrol2007

    • 著者名/発表者名
      T. Isoda, N. Takahara, H. Imanaga, S. Hashizume, R. Imamura
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators: B. Chemical 第123巻

      ページ: 983-992

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] バイオセンサのチップ化とモバイルセンサネットワーク技術による新しい予防医学の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      礒田隆聡
    • 学会等名
      (財)マイクロマシンセンター第19回先端技術交流会
    • 年月日
      2009-10-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] バイオセンサのチップ化とモバイルセンサネットワーク技術による新しい予防医学の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      礒田隆聡
    • 学会等名
      (財)マイクロマシンセンター 第19回先端技術交流会
    • 発表場所
      (財)マイクロマシンセンター
    • 年月日
      2009-10-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.isodalab.jp

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.isodalab.jp

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.isodalab.jp

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.isodalab.jp

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 溶液成分センサとその製造方法2009

    • 発明者名
      礒田隆聡
    • 権利者名
      北九州市産業学術推進機構
    • 産業財産権番号
      2009-248227
    • 出願年月日
      2009
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi