• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高い信頼性を有する電子選挙システムの構成

研究課題

研究課題/領域番号 19560367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関筑波大学

研究代表者

満保 雅浩  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (60251972)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード電子選挙 / 投票 / 正当性検証 / 匿名性 / 暗号危殆化 / 選挙規模 / 買収 / 暗号プロトコル / 公開検証
研究概要

民主主義的な手続きに基づく健全な電子社会を確立するために、現在必要とされる制約を可能な限り除去した、高い信頼性を有する電子選挙システムを構築することに取り組んだ。まず、公開検証型電子投票を、暗号技術の危殆化による過去の投票内容の暴露の危険性という観点から考察し、暗号の危殆化にも対応した安全な公開検証型投票方式の構成方法を示した。そして、電子選挙における投票時刻に着目し、投票し直しを許すことによる買収や強制への耐性の向上効果について検討をおこなった。更に、投票内容が正しく処理されたことを確認するための仕組みについても考察を行った。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 公開検証型電子投票の安全性について2008

    • 著者名/発表者名
      満保雅浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      機械振興会館, 東京
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 公開検証型電子投票の安全性について2008

    • 著者名/発表者名
      満保雅浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      機会振興会館
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi