研究課題
基盤研究(C)
反辞書とは,情報記号列において,その記号列には出現しない極小禁止部分記号列全体の集まりをいう. 従来研究では,反辞書で扱えるアルファベットは,2値に限られていたが,本研究において,一般の多値アルファベットも扱えるように拡張し,適応算術符号化の確率モデルとして利用するなど,反辞書符号化法の適用範囲を広げた. さらに,反辞書と辞書の対応関係から接尾辞木の上で反辞書法の動作を実現することによって,符号化・復号化処理時間を情報記号列の長さに比例するまでに高速化した.
すべて 2009 2008 2007
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)
Electrical Proc. of Third International Symposium on Medical Information and Communication Technologies, Feb.25, 11:30-1145, Montreal, Canada, Feb.24-Feb.27
of International Symposium on Information Theory and its Applications, Auckland, New Zealand, Dec.7-Dec.10
ページ: 1105-1110
長野県工科短期大学校紀要 Vol.11
ページ: 21-27
Proc. of Int. Symp. on Inform. Theory and its App. (ISITA2008)
信学技報 IT2007-68
ページ: 127-132
110006885288
情報理論とその応用シンポジウム予稿集
ページ: 688-691
IEICE Trans. on Fundamentals Vol.E90-A, no.11
ページ: 2533-2539
of 2007 International Symposium on Information Theory, Nice, France, June 24-June 29
ページ: 86-90
IEICE Trans. Fundamentals E90-A