• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高速衝撃荷重を受ける高力ボルト摩擦接合の保有性能評価に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19560476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関大阪大学

研究代表者

亀井 義典  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (80224690)

研究分担者 崎野 良比呂  大阪大学, 接合科学研究所, 助教 (80273712)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード構造工学 / 超高速引張試験 / 高力ボルト / 摩擦接合 / 保有性能 / 限界状態設計 / すべり強度 / 降伏強度 / 終局限界状態
研究概要

地震による構造物の被害は最大加速度よりも最大速度と良い相関があることが従来から言われており, 最大速度100cm/s以上が大被害地震の目安との報告もある. しかし, この領域の載荷速度は従来の構造実験では再現することが困難だとされていた. 本課題では, 最高載荷速度120cm/s, 最大荷重2000kNの超高速衝撃構造性能評価システムを用いて高力ボルト摩擦接合の引張試験を実施した. その結果, 載荷速度が摩擦接合の各種限界状態や変形性能に及ぼす影響について明らかにした

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 超高速衝撃引張荷重を受ける降伏先行型摩擦接合の保有性能評価に関する実験2009

    • 著者名/発表者名
      吉田基次, 亀井義典, 崎野良比呂
    • 学会等名
      土木学会平成21年度関西支部年次学術講演会後援概要集(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 超高速衝撃引張荷重を受けるすべり先行型摩擦接合の保有性能評価に関する実験2008

    • 著者名/発表者名
      谷口侑也, 亀井義典, 崎野良比呂
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-09-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 超高速衝撃引張荷重を受けるすべり先行型摩擦接合の保有性能評価に関する実験2008

    • 著者名/発表者名
      谷口侑也, 亀井義典, 崎野良比呂
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会講演概要集
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 超高速衝撃引張荷重を受ける高力ボルト摩擦接合の限界状態

    • 著者名/発表者名
      吉田基次, 亀井義典, 崎野良比呂
    • 学会等名
      土木学会第64回年次学術講演会講演概要集(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi