• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RC造建築物の維持保全に係わる補修工法の効果の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19560561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関宇都宮大学

研究代表者

桝田 吉弘  宇都宮大学, 工学研究科, 教授 (30272214)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード補修工法 / 鉄筋防錆処理材 / 断面修復材 / ポリマーセメントモルタル / 樹脂モルタル / 塩化物量 / 斫り / 補修の境界部 / 研り
研究概要

コンクリート中の塩化物イオン量が多い場合は、鉄筋腐食補修工法による腐食抑制効果は、あまり期待できないこと、劣化したコンクリートは鉄筋の裏側まで切り取らないと効果が期待できないこと、鉄筋防錆処理材を施すと補修効果が向上することなどを明らかにした。鉄筋腐食度の評価指標として質量減少率を取りあげ、各種工法の補修効果を評価し、発錆面積率で評価した場合と同様な傾向を示すことを明らかにした。しかし、塩化物イオン量が多い場合や、補修部分と補修していない部分との境界部分では、発錆面積率が同じでも質量減少率には差がある場合があることを示した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      西村眞治、桝田佳寛、鹿毛忠継、松林裕二
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vol.30 No.2

      ページ: 589-594

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      西村眞治、桝田佳寛、鹿毛忠継、松林裕二
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 第73巻、第633号

      ページ: 1913-1920

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鉄筋防錆材および断面修復材による塩害劣化補修工法の長期屋外暴露試験(その2)2008

    • 著者名/発表者名
      西村眞治、桝田佳寛、鹿毛忠継、松林裕二
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      中国(991-992)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 鉄筋防錆材および断面修復材による塩害劣化補修工法の長期屋外暴露試験2007

    • 著者名/発表者名
      西村眞治、桝田佳寛、鹿毛忠継、濱崎仁
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      九州(p.1225-1226)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi